10月の報告
2014.11.07
≪10月の報告≫
【運動会】 10月4日
台風の接近も心配でしたが、神様に守られ無事に執り行うことができました。
「年長」 組体操やリレーでの真剣な眼差し、ソーランや綱引きの力強い姿に、大きな成長を感じる一日になりました。

「年中」 毎日がんばって練習した成果を多くの方々に見ていただけた感動の一日でした。

「年少」 かけっこ、おゆうぎ、追いかけ玉入れを、お友だちと力を合わせてがんばりました。

「ぽぴい」 並ぶこともままならない子どもたち、かけっこ頑張りました。

ご褒美にもらった金メダルよりも、子どもたちの笑顔は輝いていました。
たくさんのご声援、ご協力、お支えをいただき真にありがとうございました。
この場をお借りし改めて御礼申し上げます。
【野外保育】 10月9日、10日、16日 全クラス、3日間に分かれて実施しました。学年を越えての関わりも生まれる活動となりました。
みずほの自然の森公園へ行ってきました。どんぐりや栗など秋の実りがいっぱい、自然を身体で感じる貴重な時間となりました。


【秋の遠足】 学年ごとに違う場所にでかけました。
10月22日 年長 東武動物公園
小雨の中、レインコートを着ての遠足となりました。しかし子どもたちは雨を気にする様子もなく動物たちに大興奮!
ホワイトタイガーの歩く姿に釘付けになったり、大きな熊に目を丸くしたりして動物に負けないくらい、かわいい表情を見せてくれました。
雨天ならではの動物の姿も見ることができました。

10月22日 年中 大洗
朝から雨でしたが玄関にバスを横付けしていただき、快適と思っていたら館内は大混雑、・・・小柄な子どもたちが水槽に近づくのは大変でした。
それでもイルカショーは大迫力!水しぶきがかかった子や先生もそれぞれみんな、笑顔、笑顔でした。

10月24日 年少 宇都宮動物園
ぽぴい
雨で延期になった宇都宮動物園は超満員でした。迷子にならないように餌をあげたり、乗り物に乗ったり、遊具で遊んだり、楽しみにしていたおやつをいただいたり笑顔いっぱいの日になりました。

【いもほり】 10月27日、28日、30日 全クラスが3日間に分かれ実施しました。
ろまんちっく村に、いもほりに行きました。5月の終わりに、年長さんが苗植えをした場所です。
盛り上がった土のところに、茎が出ています、その下を丹念に掘っていくと、さつまいもが顔を出してくれました。
大きいもの小さいもの、不思議な形をしたもの、子どもたちは夢中になって掘っていました。
ご家庭では、どんな料理に生まれ変わったのでしょう!


カテゴリー:保育日記
10月4日 本日の運動会について
9月の報告
2014.10.02
≪9月の報告≫
【プール解体】 6日


6月から大活躍したプールもシーズンを終え解体をいたしました。保護者の皆様に多大なるご協力をいただきました。誠にありがとうございました。
【おたのしみ会】 9・10日


おじいさま、おばあさまを招待し歌や体操を披露しました。お孫さんの様子はいかがでしたでしょうか?
【野外保育】 2・3・5日
学年により行く場所は異なりましたが、自然豊かな場所に出掛け、空や大地の気持ちよさを味わいました。
☆年長 ろまんちっく村へ 春に植えた、さつまいもの苗の成長振りを見てきました。
春(5月)苗植えの様子

秋(9月)の様子 身長よりも長いものもありました。

☆年中、年少は森林公園に行きました。
自然の宝物はなんだろう!

外で食べるお弁当は美味しいね

【老人ホーム訪問】4・9・17・18日
年長は、YMCAマイホームきよはらへ
年中は、さくらが丘ケアセンターへ
高齢者との関わりや触れ合いは、笑顔が溢れる高齢者、とても優しい顔になる子どもたち、双方によい影響があるようです。


【宿泊保育】 12~13日
1泊2日で森林公園へ行ってきました。
絶好の天気! ハイキング、サイクリング、キャンプファイヤー、スタンプラリーなど楽しむことが出来ました。
先生、そして仲間と生活を共にすること、その生活の中にある、目的あるプログラム、すべてを通して子どもたちの全人的な成長へとつながっていきます。
この橋を渡ったら、いよいよ宿舎(サイクリングターミナル)に到着です。

サイクリングにも挑戦!

開所式 きちんと話を聞くことができました。

みんなでいただく食事は格別です。

薪に点火された火は大きな炎に! 炎に浮かぶ仲間の顔、歌やゲームを楽しみました。

カテゴリー:保育日記
8月の報告
2014.08.28
≪8月の報告≫
【本園舎 教室・トイレ改修工事報告】 Before and After
本園舎(年長・年中)の教室が生まれ変わりました。
教室は壁や柱、黒板を塗り替え、手洗い場は水はね部分の壁、床もきれいになりました。
教室壁① Before

After

教室壁② Before

After

教室内 黒板 Before

After

手洗い場もきれいになりました。

トイレは床をタイルからクッション性のある明るいマットに張り替えました。
Before

After

更に、教室にて使用していた映像設備が新しく、すべて液晶TV、DVDレコーダーになりました。

8月29日(金) 始業式より2学期がスタートいたします。
新しく、そして明るくなった場所で、子どもたちの笑顔あふれる園生活になりますよう
教職員一同、努力して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
この度の改修工事は、宇都宮ワイズメンズクラブ 佐藤隆久さんから、幼稚園へ多額のご寄付を頂き、活用させて頂いたものです。これは故鈴木啓之様(隆之さんの弟様)のご意向にそって、ご遺贈下さったものです。この場をお借りして、関係者の皆様方に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
カテゴリー:保育日記
7月の報告
2014.07.22
【幼稚園開放デー】 7月5日


スライドにて園生活の紹介、英語クラス(模擬授業)体験など、多くのご家族がいらしてくださいました。
【避難訓練】 7月8日


地震、そして火災が発生したという想定で避難訓練を実施しました。緊張感を持ちながら先生の話を聞き、すばやく行動することができました。
【着衣泳】 7月14日


衣服を着たまま水の中に入ると、どのようになるか!? もしもの場合を想定し体験をするとともに水の危険について考える時間を持ちました。「身体が重いー!」 「動きにくいー!」 そんな声がたくさん聞こえてきました。
【終業式】 7月18日

1学期のしめくくり、終業式を滞りなく終えることができました。
ご家庭の皆様には、多くのお支えをいただき誠にありかとうございました。
長期の夏休み、子どもたちは様々な時間を過すことでしょう
良き成長の場でありますことをお祈りしています。
カテゴリー:保育日記




