訂正(お知らせ)
2018.09.03
今年の7月~8月頃に園のご見学にいらした方、または資料請求された方々の中で、当時配布した「2019年度募集要項」に誤りがありました。
誤りの内容は1.応募資格の表中の「年齢」の欄です。すべての学年での生年月日早見で1年ずつズレておりました。
正しくは下記のとおりです。
0歳児 2018年4月2日 ~ 2019年4月1日生まれ
1歳児 2017年4月2日 ~ 2018年4月1日生まれ
2歳児 2016年4月2日 ~ 2017年4月1日生まれ
満3歳児 2016年4月2日 ~ 2017年4月1日生まれ
年少 2015年4月2日 ~ 2016年4月1日生まれ
年中 2014年4月2日 ~ 2015年4月1日生まれ
年長 2013年4月2日 ~ 2014年4月1日生まれ
大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。該当の方には、上の表に読み換えていただきますようお願い申し上げます。
カテゴリー:お知らせ
来春(2019)園児募集について
2018.07.30
多くのお問合せを頂き、誠にありがとうございます。
2019年4月入園に係る募集について、おおまかな日程をお知らせします。
9月3日(月)・・・入園願書配布開始。
※配布に制限も順番もございません。ダウンロードも可能になります。
HP等の情報更新。募集要項等もこのタイミングで公開します。
※1人でも多く入園できるよう、現在調整中です。
9月10日(月)・・・1号認定の入園願書受付開始(先着順)。
※満3歳1号認定は翌年1月を予定しています。
12月3日(月)・・・2/3号認定の利用調整申請開始。
※あくまで予定です(宇都宮市)。
上記以前の募集活動等は禁止されています。ご理解をお願いいたします。
カテゴリー:お知らせ
7月の報告
2018.07.26
7/2 礼拝
一つの体、多くの部分
そこで神は、御自分の望みのままに、体に一つ一つの部分を置かれたのです。
(新約聖書 コリントの信徒への手紙一12章18節)
7/2 ICEPと交流
「ICEP」は、International Campers Exchange Programの略です。アメリカ東海岸マサチューセッツ州にあるBecket-Chimney Corners YMCAで1963年に始まった青年たちのための国際体験プログラムです。6/29~7/29の約1ヶ月間、とちぎYMCAに滞在しています。(アメリカ人16名)
※2003年~とちぎYMCAで受け入れています


7/4 お料理会
3色丼を作りました。

包丁の使い方も上手になってきました。
お料理会は楽しくて、美味しいね!!

7/9 礼拝
主なる神は、土(アダマ)の塵で人(アダム)を形づくり、その鼻に命の息を吹き入れられた。
(旧約聖書 創世記2章7節)

赤ちゃんは神さまからもらった息を「おぎゃー」と言って、息をはきます。
「いきもの」は「息をするもの」です。天へのぼる時は息をすいます。
私たちは神さまから預かった「いのち」を仲よくつかいましょう。
いのちを大切にしましょう。
7/13 着衣泳
着衣泳というのは衣服(普段着)を着て泳ぐことです。
服を着たままで、突然水の中に落ちると、びっくりしてパニックになり、おぼれてしまうことがあります。そんなことにならないように、服をきたままで水の中に入ると、どんな感じになるか体験し、どうすればいいか知っておくために実施しています。

やくそく
・こどもたちだけで、みずあそびはしない。
・みずのじこにあったら、おおきなこえで、たすけをよぶ。

「自分のいのちを守り、みんなのいのちを大切に」

1917年(大正6年)東京YMCAが温水プールを備えた日本初の室内総合体育館を創設しました。
7/20~21 宿泊保育
宇都宮市森林公園で1泊2日の宿泊保育を行いました。

火の宇宙人「ファイヤーファイヤー」の点火でキャンプファイヤーがスタートしました。
もうじゅう狩りが一番盛り上がりました。

早朝ハイキングでは、赤川ダムにむかって「ヤッホー」と大きな声で叫びました。

ウォークラリーでたくさんの自然を体感しました。

たくさんのセミの抜け殻を見つけたよ!
《園の様子》

どろだんご作り






《園のいきもの》

(とうもろこし)

(ヤモリ)

(スズムシ)

(トマト)

(カブトムシ)

(コクワガタ)

(スズムシ)
カテゴリー:保育日記
2019年度4月採用の募集を行います。
2018.07.11
カテゴリー:お知らせ
6月の報告
2018.06.29
6/5 花の日
「このはなのように」こどもさんびか115
1.このはなのように おひさまをあびて
すくすくそだつ こどもにしてください
2.このはなのように みんなのこころに
やさしくかおる こどもにしてください
3.このはなのように かみさまのあいを
そっとあらわす こどもにしてください
なぜ、衣服のことで思い悩むのか。野の花がどのように育つのか、注意して見なさい。働きもせず、紡ぎもしない。しかし、言っておく。栄華を極めたソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。
(マタイによる福音書6章28節~29節)
日頃お世話になっているみなさまに、感謝の気持ちとお花をお届けしました。

6/6、6/12、6/13 野外保育(宇都宮美術館:うつのみや文化の森にて)


もりのなかへ


シロツメクサのかんむり作り

6/7 内科検診
園内科医の寺本チエ先生が診察に来てくださいました。お医者さんにドキドキしてしまう子も優しい笑顔のチエ先生の前では大丈夫です。

6/8 避難訓練(消火器訓練)

6/9 プール組み立て
たくさんの保護者の皆様にご協力をいただき 園庭に組み立て式プール(13.5m×5.4m)が完成しました。宇都宮ワイズのみなさまからドリンクサービスをしていただきました。ありがとうございます。

6/11 絵本のプレゼント
ワイズメンズクラブ国際協会東日本区ワイズメネット委員会様より絵本をいただきました。「月からきたうさぎ」、「もりいちばんのおともだち」、「ぼくの村にサーカスがきた」、「ぼくがラーメンたべてるとき」の4冊です。宇都宮東ワイズメネットの鈴木孝枝さんが届けてくださいました。子どもたち、教職員一同感謝申し上げます。

6/18 礼拝
目に見えるところによって裁きを行わず
(イザヤ書11章3節)

《プール活動》





《園の様子》





《園のいきもの》
(ひまわり)

(とうもろこし)

(ヤモリ)

(スズムシ)

(トマト)

千日紅(せんにちこう)
花言葉:色あせぬ愛
カテゴリー:保育日記




