2018年度さくらんぼ幼稚園子育てひろば 体験クラス募集のお知らせ
2月の報告
2018.03.12
2/2 まめまき
「鬼は外!福は内!」
大きな声で鬼を追い払いました。
2/5 礼拝
「あなたがたの一人一人が、心から兄弟を赦さないなら、わたしの天の父もあなたがたに同じようになさるであろう。」
マタイによる福音書 第18章35節
動物の国の王様「ライオン」となまけものの「きつね」と「ねずみ」がいました。
きつね:足が痛いとうそつき、食べ物を分けてください。とライオンにお願いしました。
ライオン:「治ったら返すのだぞ!」と食べ物を与えます。
きつね:また食べ物がなくなってしまいました。よしもう1回うそをついて食べ物をもらおう。
きつね:頭が痛いとうそをつき、食べ物を分けてください。とお願いします。
ライオン:「またか…。しょうがないからもう一度食べ物をあげよう。」
きつね:またまた食べ物がなくなってしまいました。さらにもう1回うそをつけばもらえるはずだ!
きつね:今度は、お腹が痛いとうそをつき、食べ物を分けてください。とお願いします。
ライオン:何度も何度もうそをついていたのだな!!食べ物をすべて返しなさい。
きつね:「今までのもらった食べ物はダンプカーにいっぱいです。とても返せません。」
ライオン:「それならば、食べ物は返さなくて良い!!良いきつねになるのだぞ!!」
とゆるしてもらいました。
そこへ、ねずみがあらわれます。
きつね:コップ一杯のどんぐりをねずみから返してもらっていないなぁ・・・。
ネズミ:ごめんなさい。返すことができないのです。
きつね:絶対にゆるさないぞ!!
それを聞いた王様のライオンは怒りました。
ダンプカーいっぱいの食べ物とコップ一杯のどんぐりを(量)比べているのか?
なぜきつねは、ねずみをゆるしてあげられなかったのか?
きつねは、ねずみをゆるしてあげれば良かった。
お互いにゆるし合う心が大切です。
「主の祈り」
天にまします我らの父よ、
ねがわくはみ名をあがめさせたまえ。
み国を来らせたまえ。
みこころの天になるごとく
地にもなさせてまえ。
我らの日用の糧を、今日も与えたまえ。
我らに罪をおかす者を 我らがゆるすごとく、
我らの罪をもゆるしたまえ。
我らをこころみにあわせず、
悪より救い出したまえ。
国とちからと栄とは
限りなくなんじのものなればなり。
アーメン。
2/7 しもつかれ(給食)
「しもつかれ」は、栃木県などの郷土料理です。
子どもたちが食べやすいように「しもつかれ風野菜の煮物」として提供しました。
2/8 お料理招待会(年長)
年長児がお世話になった先生たちに料理を作ってくれました。
メニュー(ハヤシライス&ゼリー)
おいしかったです。ごちそうさまでした。
2/13 ミニシアター
保護者のサークル「絵本の会」は毎週火曜日の降園前に、各教室で絵本の読み聞かせをしてくださっています。
大型紙芝居「いえでだブヒブヒ」を読んでくださいました。
絵本のすばらしさ!
やっぱりおうちがいいね!というストーリーからも保護者の愛情を感じることができたと思います。
ありがとうございました。
2/16 食育講座
日本栄養給食協会のみなさんが「食事の大切さ」や「体のしくみ」についてお話ししてくださいました。
食育講座が終わった後、
「のこさずたべるとおおきくなるんだよ」
「やさいをたべるといいんだね」
いつもより残飯が減っていました。
ありがとうございました。
2/22 いちご狩り
栃木県の「いちご」は生産量・販売金額とも全国1位です。
ろまんちっく村で「いちご狩り」を体験しました。
甘くておいしい大粒の「とちおとめ」を収穫しました。
2/23 一日入園
4月から仲間入りする新入園生と交流しました。
2/28 ピンクシャツデー
ピンク色の服を着ていじめ反対をアピールする「ピンクシャツデー」を今年も全国のYMCAで行いました。この運動は2007年カナダで、ピンク色のシャツを着た少年がいじめらえたことに抗議し、皆でピンクシャツを着たことから始まりました。
社会全体がいじめに対して「自分事として」向き合うこと、そして被害者と加害者以外の立場にいる人が「傍観者にならないこと」が、いじめられている人を救うことになると私たちは考えます。
公平で平和な世界の実現を目指していきます。
カテゴリー:保育日記
1月の報告
2018.02.09
冬休みフレンドシップの様子
たこたこあがれ天まであがれ♪♪
笑顔の全速力で園庭を走り回りました。
ゴムとびをして楽しみました。
1/12 もちつき
よいしょ!よいしょ!の元気な掛け声で、もちつきを行いました。
重たい杵を持ち上げて、力強く振り下ろしました。
やわらかくて、美味しい「おもち」に子どもたちは大満足です。
おかわりもたくさんできました。
ぽぴい組のおかあさんがお手伝いをしてくださいました。
ありがとうございます。
1/23 雪あそび
宇都宮市は今季初の積雪となり、27㎝を観測しました。
幼稚園の前の道路も凍ってしまいました。
園庭では大雪玉ころがし
そりあそび
雪だるまを作りました。
1/24 ミニコンサート
フルート奏者の栗田智水さん、エレクトーン奏者の井上智美さんにお越しいただき、ミニコンサートを行いました。
アルトフルート、フルート、ピッコロ(イタリア語で小さい)の演奏をしていただきました。
子どもの笑顔を生み出す音楽の力を感じました。
生の演奏を聞いて、背筋がぞくぞく、そして鳥肌が立ちました。
貴重な体験をありがとうございました。
1/30 交通安全教室
交通事故に遭わないように学びました。
1歳児の子どもたちも真剣にお話を聞くことができました。
保育の様子
【英語クラス】
【クラスで本を読みました】
【子育てひろば】
未就園児クラスでおやつを作りました。
【お昼寝中】
カテゴリー:保育日記
事務職員(パート)を募集しています。
2018.02.05
事務職員(パート)を募集しています。
ご興味のある方は、トップページより「採用情報」をご参照ください。
https://www.sakuranbo.ed.jp/recruit/
後日追記:
大変ありがたいことに、想像を遥かに超える多数のご応募を頂いております。
つきましては、選考に時間が掛かっております。ご応募頂いた方には大変お待たせしてしまい申し訳ございません。
カテゴリー:お知らせ
本年も宜しくお願いいたします。
2018.01.05
あけましておめでとうございます。
さくらんぼ幼稚園は、YMCAの幼稚園として運営を始めてから今年で40周年を迎えます。
ということで(??)2018年も宜しくお願いいたします。
今年も楽しい行事がたくさんあります。どうかご家族皆さんで楽しみにしてください。
年長のお友だちは、最後の季節になりますが、残り少ないさくらんぼでの時間をみんなでたいせつに過ごそうね。
保護者の皆さま、関係者の皆さま、昨年に引き続きさくらんぼ幼稚園へのご指導ご鞭撻宜しくお願いいたします。
謹賀新年
さくらんぼ幼稚園園長 岡野裕子
教職員一同
カテゴリー:ご挨拶
