3月の報告
2019.04.12
3/1 ひな祭り給食

ちらし寿司、あげ魚野菜あんかけ、菜の花ツナマヨあえ、すまし汁、牛乳、ひなあられ
3/4 礼拝

3/4 お店屋さんごっこ





3/5 お別れ会


3/8 いちご狩り



3/14 卒園式
わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である。人がわたしにつながっており、わたしもその人につながっていれば、その人は豊かに実を結ぶ。
(ヨハネによる福音書15章5節)

第65回宇都宮YMCA学園認定こども園さくらんぼ幼稚園の卒園式が行われ79名の園児が元気に巣立っていきました。
今年度も卒園生全員に宇都宮ワイズメンズクラブからオリジナル定規をプレゼントしていただきました。お礼を申し上げます。
※宇都宮ワイズメンズクラブとはYMCAの活動支援を通して社会に奉仕する国際奉仕団体です
3/29 終了式

《園の様子》





お祝い善
カレーピラフ、ミートローフ、エビフライ、チンゲン菜の中華スープ、牛乳、さつまいものサラダ、ミニケーキ

ハツカダイコンできました!

プリンアラモード

おいしいおやつタイムです。
フォトギャラリー⇒年間行事⇒2018年度「クリスマス会」をご覧ください。
カテゴリー:保育日記
2019年度さくらんぼ幼稚園子育てひろば 体験クラス募集のお知らせ
2月の報告
2019.03.06
2/1 雪が降りました

園庭に雪がうっすらと積もりました。


雪はやっぱり冷たいね。

2/1 まめまき
「おにはそと~ふくはうち~」
すごくこわい鬼をみんなで追い払いました。




2/4 礼拝
一つの体、多くの部分
コリントの信徒への手紙一 12章12~31節
讃美歌「世界の子どもは」
世界の子どもはお友だち みんなで一緒にすすみましょう
今日も一日イエスさまの みことば信じて歩みましょう

QUEEN「We Will Rock You」に合わせて、いじめをなくそうバージョンをみんなで歌いました。

2/5 誘拐防止の話
栃木県防犯協会のみなさまが、誘拐防止の講演をしてくださいました。
4つのやくそく
①ひとりでは遊ばない。
②知らない人にはついていかない。
③大きな声で助けを呼ぶ。
④だれとどこで遊ぶか、家の人に話す。

こわそうな人が近づいてきたら「たすけて~」と大きな声で助けを呼びましょう。
小さくなって石のようになり、つれていかれないようにしましょう。
①正座になる
②おでこを地面にピタッとつける
③わきをしめる
④小さくなった時も体に力をいれる
栃木県防犯協会のみなさまありがとうございました。
2/7 お食事招待会
年長組のお料理招待会が行われました。

お世話になった先生方にお料理をごちそうしました。


2/8 ミニコンサート
フルート奏者の栗田智水さん、エレクトーン奏者の井上智美さんにお越しいただき、ミニコンサートを行いました。そして見目梨紗先生もピアノやアルトサックスを演奏しました。

子どもたち、そして先生たちも音楽鑑賞を楽しむことができました。貴重な体験をありがとうございました。
2/12 ミニシアター
「絵本の会」の約35名のお母さんが大型紙芝居「おまえうまそうだな」をコーラスと合わせて、上演してくださいました。ティラノサウルス(肉食)のお父さんが、アンキロサウルス(植物食)の子どもを育てていく感動のストーリーでした。

絵本の会のみなさまありがとうございました。
※保護者サークル「絵本の会」は、毎週火曜日の降園前に、各教室で絵本の読み聞かせをしてくださっています
2/19 リンク栃木ブレックスとの交流
地元プロバスケットボールチーム「リンク栃木ブレックス」のブレッキーとチアリーダー「BREXY」のKYOさんとYUUKAさん・スタッフのみなさんが’笑顔の大切さと元気’を届けに来てくださいました。


リンク栃木ブレックスのみなさまありがとうございました。
バスケットボールは1892年、アメリカYMCAのジェームズ・ネイスミス主事が考案しました。バレーボールもまた1896年、アメリカYMCAのウイリアム・モーガン主事によって考案されました。
その後、1908年大森兵蔵が体育主事に就任しバスケットボールとバレーボールを日本に紹介しました。大森兵蔵は1911年スウェーデンのストックホルムで開催された第5回オリンピックに日本で初めて参加した時の監督です。現在放映されているNHK大河ドラマ「いだてん」に登場しています。
2/25 お別れ遠足
年長の子どもたちが、最後の園外活動となる「お別れ遠足」で「とちぎわんぱく公園」に行きました。


迷路にいってきます!!

滑り台たのしいね!!


2/27 ピンクシャツデー
ピンク色の服を着ていじめ反対をアピールする「ピンクシャツデー」を今年も全国のYMCAで行いました。この運動は2007年カナダで、ピンク色のシャツを着た少年がいじめらえたことに抗議し、皆でピンクシャツを着たことから始まりました。
社会全体がいじめに対して「自分事として」向き合うこと、そして被害者と加害者以外の立場にいる人が「傍観者にならないこと」が、いじめられている人を救うことになると私たちは考えます。
公平で平和な世界の実現を目指していきます。

さくらんぼ幼稚園のみんなもいじめのない世界を目指します!















保育の様子


【こおりができるかな?】





【どろだんご】

【フードバンク】
1月に「フードドライブ」への寄付をさくらんぼ幼稚園、宇都宮YMCA、宇都宮東YMCAで募りました。多くの方からたくさんの食品を頂戴し、「フードバンク宇都宮」に届け、その後、フレンズキッズ、星の家、若年者支援機構、自由空間ポー、ダルクなどに寄付される予定です。「食品ロス」にならないように、必要としている人たちに回すフードドライブは少しずつみなさんの理解を得られてきています。私たちの命を支える食べ物が、無駄なく有意義に使われるようになって欲しいです。私たちも地域や世界のつながりを考え、行動できるようになっていくことを願っています。



ハミガキじょうずにできたかな・・・
カテゴリー:保育日記
1月の報告
2019.02.05
1/8 始業式

冬休みが終わり、第三学期が始まりました。
・先生の話をよく聞く。
・お友だちと仲良くする。
・自分のことは自分でする。
・自分のことは自分で言う。
1/11 もちつき


ぽぴい組のおかあさんがお手伝いをしてくださいました。
ありがとうございます。

腰が入っていますね。

おもちがつきあがりましたよ~♬

応援にも力が入ります!

よいしょ~!よいしょ~!

感謝していただきます。
やわらかくておいしいね。
1/21 礼拝
初めに、神は天地を創造された。
(旧約聖書 創世記1章1節)
神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。
(新約聖書 ヨハネによる福音書3章16節)
わたしたちが愛するのは、神がまずわたしたちを愛してくださったからです。
(新約聖書 ヨハネの手紙一 4章19節)

子どもたちが一生懸命につくる「泥だんご」は、愛のかたまり(結晶)です。
1/25 避難訓練

外あそび中・室内あそび中に教員室台所からの出火を想定して避難訓練を行いました。
1/31 食育講座
給食室の大津先生と入江先生、なつみおねえさん、あやのおねえさんから食べ物の説明と体のしくみを教えていただきました。

いつも美味しい給食を作ってくださってありがとうございます。
これからも好き嫌いをしないでいただきます。
《園の様子》

冬休みフレンドシップの様子(BINGO大会)

氷を発見!つめたいね・・・。

保育参観の様子

作品名:おいしいケーキ

さら砂できあがり!

おやつの時間(おすわり上手にできました)

先生みてみて~!!
カテゴリー:保育日記
2019年度満3歳児入園願書受付について
2019.01.08
新年あけましておめでとうございます。
今年もYMCAさくらんぼ幼稚園を宜しくお願いいたします。
10日(木)は2019年度の満3歳児入園に係る願書受付となります。朝8時から”先着順”にて受付を開始します。定員に達し次第、キャンセル待ちを受付ます。
本題に移ります。
大変有難いことに、今年もたくさん『並びますよね・・・』のお問合せを頂戴しています。素直に嬉しいのと、申し訳ないのと、恐縮です・・・
そればかりは、”その時にならないと分からない”というのが正直なところなので、皆さまのご判断にお任せします。因みに昨年は朝の6時頃で列が定員に達しましたが、今年はそこまでじゃないかもしれないと予想しています。勝手な予想ですので、ご参考程度にお願いします。
・前日(9日)からお並び頂くのは近隣への配慮から固くお断りしております。また、大変寒い季節ですので防寒対策をお願いします。
・駐車場は翌朝の送迎にも影響がありますので、メインの舗装駐車場は使えません。隣地(居酒屋側)の砂利駐車場をご利用ください。
・西門は閉鎖しておりますので、東門(清住通り側)からお越しください。
・順番を確保してのご帰宅はご遠慮頂いております。
・双子の場合を除き、複数園児の順番の確保はお断りしています。
・要項をよくお読みになって書類のご準備をお願いします。とくに願書は両面ありますのでご注意下さい。
8時の受付を過ぎましたら、空き状況も随時更新します。
満3歳児クラスをご検討頂き、誠にありがとうございます。では、当日お待ちしております。
カテゴリー:お知らせ




