運動会の様子
2011.12.07
運動会の様子をランダムに「フォトギャラリー」→「年間行事」→「運動会」にアップしました。
10月8日、戸祭小学校をお借りして、運動会を行いました。秋晴れに恵まれ、真っ青な空に万国旗が美しく映えました。園児の保護者・ご家族・ご親戚・お知り合い・・・本当に大勢の方に声援をいただき、ありがたく思いました。
ぽぴい組、初めてのかけっこ。一生懸命なのにニコニコ、いえ、ニコニコしているのに一生懸命?とにかくかわいい走り方でした。
年少組、初めての遊戯。絵本の中から飛び出した妖精のようなコスチューム、それに負けない上手な遊戯を見せてくれました。
年中組、パラバルーン。体育クラスで、体育の先生と練習を重ねてきました。クラスのみんなが心と力を合わせなければできないのがパラバルーンです。友達と協力することの大切さを知りました。
年長組、幼稚園最後の運動会でした。体育クラスで練習を続けた組体操、1人、2人、3人、6人と、だんだん増えていき、クラスで一つ、学年で一つのものを形作っていきました。クラス対抗リレーでは1本のバトンをクラスの全員がつないでいきました。ソーランと共に、年長組の逞しさと力強さに感激してしまいました。年長児にとっても、思い出深い運動会となったことでしょう。
どの学年も運動会を通して、また一つ大きく成長できたことを感じました。これからも自信を持って、友だちといろいろなことに取り組んでいってほしいと願っています。
子どもたちの一生けんめいに頑張る姿に勇気と感動をもらった運動会でした。
カテゴリー:保育日記
7月の様子
2011.07.29
さくらんぼ幼稚園開放デー
7月2日(土)午前10時~12時、YMCAさくらんぼ幼稚園にて、「みんなであそぼう!さくらんぼ幼稚園開放デー!」が行われ、約240名の方にご来園いただきました。
着衣泳
7/15(金)年長児が「着衣泳」を体験しました。
着衣泳というのは、衣服(普段着)を着たまま泳ぐことです。突然、服を着たまま水の中に落ちてしまった時、泳げる人でもパニックになってしまい溺れてしまいます。そこで、服を着たままで、水の中に入るとどうなるかを体験しておくことが大切です。そしてみんなで対応策を考えました。
「ひとりひとりの生命を大切に」
チャリティーフリーマーケットの報告
7/19(火)さくらんぼ幼稚園児のお母様たちが企画したチャリティーフリーマーケットが行われ、さくらんぼ幼稚園の体育館には、たくさんの商品が並びました。天気の悪い中にもかかわらず大勢の方が、お手伝い・お買い物に来てくださいました。売上げの全額(13,180円)を東日本大震災の支援金としてYMCAがお預かりしました。これから行われる被災者支援の活動に使用させていただきます。
さくらんぼママの行動力は、すごい!!
6月の保育
2011.07.04
とちまるくん
牛乳パック6個で、トイレットペーパー1個。
ペットボトルキャップ800個で、ワクチン1人分。
お姉さんからリサイクルの話を聞きました。
最後に「走れ とちまるくん」の体操をして盛り上がりました。
老人ホーム
マイホームきよはらのおじいちゃん、おばあちゃんとふれあい、
「かえるのうた」、「てをたたきましょう」を歌って楽しい時間を
過ごしました。
野外保育
塩谷キャンプ場へ行って、おたまじゃくしやカエルなど、
たくさんの虫を見つけました。自然の中で遊ぶって・・・
楽しいなぁ~!!
プール組み立て
小雨の中、たくさんのお父さんやお母さんにお集まりいただき、
園庭にプールを組み立てることができました。
ご協力ありがとうございました。
カテゴリー:保育日記
新聞に掲載されました。
八幡山への春の遠足。
2011.06.07
5月19日(木)、春の遠足。
手をつないで「八幡山公園」に歩いていきました。
年中・年少・ぽぴい組は、「アドベンチャーU」で元気いっぱい遊びました。
年長組は、「宇都宮タワー」に登り、望遠鏡で「さくらんぼ幼稚園」をみて大興奮でした。
みんなで仲良くお弁当とおやつを食べました。
カテゴリー:保育日記