10月の報告

2015.11.09

野外保育
自然豊かな「みずほの自然の森公園」に出掛け秋の宝物を探してきました。
9月野外保育 (500x375)

9月野外保育(500x375) (5)

秋の遠足
各学年毎にそれぞれの場所に出掛けました。曇り空、少し気温も低めでしたが笑顔がたくさんの日になりました。
年長組【東武動物公園】
年中組【アクアワールド大洗水族館】
年少組【宇都宮動物園】

年長
ホワイトタイガーも歓迎してくれました。

秋遠足 年長 (500x333)

年中
大きな水槽の中を泳ぐ魚たち!を真剣に見ていました。

秋遠足 年中 (500x333)

年少
直接エサをあげたりできる、この動物園は貴重ですね。

秋遠足 年少(500x333)

おいもほり
年長の子どもたちが初夏に苗を植えてくれました。その収穫をしてきました。
神様の豊かな恵みに感謝の気持ちが実体験として芽生えます。

いもほり(500x375)

いもほり②(500x375)

カテゴリー:保育日記

10月3日 運動会

2015.10.05

最高の天気に恵まれ実施することができました。
たくさんの方にお越し頂き、楽しく笑顔溢れる一日となりました。

ぽぴい かけっこ (500x375)

満3才児 ぽぴい組 かけっこ

年少 遊戯 (500x375)

年少組 おゆうぎ 「すすめ! だんごむし」

年少かけっこ (500x375)

年少組 かけっこ

年少 追いかけ玉入れ (500x375)

年少組 追いかけ玉入れ

年中 遊戯 (500x375)

年中組 おゆうぎ「360℃」

年中 障害走 (500x375)

年中組 障害物競走

年中パラバルーン (500x375)

年中組 パラバルーン

年中 玉入れ (500x375)

年中組 玉入れ

年長 組体操 (500x375)

年長組 組体操「片手バランス」

年長 障害走 (500x375)

年長組 障害物競走

年長 よさこい (500x375)

年長組 ゆうぎ「SOHRAN’15」

年長 つなひき (500x375)

年長組 つなひき

年長 リレー (500x375)

年長 クラス対抗リレー

9月から練習を積み重ねてきました、その成果が発揮された当日、あの真剣な表情は忘れることができません。
運動会を通して、目標に向かって頑張ることの大切さや充実感、達成感、仲間と協力することの楽しさなど実感することができたことでしょう。
当日の進行にてお手伝いくださった体育委員や係りの皆様、あたたかく応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

カテゴリー:保育日記

9月の報告

2015.10.05

【プール解体】5日

大活躍をしてくれたプールもシーズンを終えて解体をしました。
保護者の皆様に多大なご協力をいただきました。
誠にありがとうございました。

プールの様子 本園

IMG_2392 (500x375)

【お楽しみ会】8・9日

おじいさま、おばあさまをご招待し、各学年毎に歌や体操を披露しました。
笑顔が溢れる時間となりました。
雨の中も、たくさんの方々にいらしていただきました。
ありがとうございました。

IMG_2408 (500x375)

IMG_2418 (500x375)

【野外保育】 2・3・4・14日

外で思いきり遊ぶことは本当に楽しいですね。
どんぐり拾いに夢中になる子さんがたくさんいました。

IMG_2366 (500x375)

IMG_2385 (500x375)

【老人ホーム訪問】2・9・16・17・18日

年長は、YMCAマイホームきよはらへ
年中は、さくらが丘ケアセンターへ
おじいちゃん、おばあちゃんに歌のプレゼント「ふるさと」は一緒に口ずさんでくださいました。
笑顔が溢れるおじいちゃん、おばあちゃん、とても優しい表情になる子どもたち、双方にとてもよい時間が流れました。

IMG_2491 (500x375)

ホーム訪問 (500x375)

カテゴリー:保育日記

2学期がスタートしました。

2015.09.03

8月28日 始業式

夏休みが終わり子ども達の元気な声が溢れていました。
日焼けした肌が多くの成長を感じさせてくれるようです。
 
夏休み中に、本館に新しい教室と新しい手洗い場ができました。
新しい教室では、子育てクラスが始まっています。

IMG_2354 (500x375)

IMG_2351 (500x375)

2学期もどうぞよろしくお願い致します。

カテゴリー:保育日記

6,7月報告

2015.07.17

6月の報告

【保育参観】
たくさんの保護者のみなさんがいらしてくださいました。緊張を隠せない子、猛烈にアピールする子、お母さんの近くに行きたくて涙ぐんでしまう子etc
ありのままの様子をご覧いただけたと思います。

6月 保育参観

【交通安全教室】
交通ルールを楽しく学ぶことができました。

交通安全教室

【野外保育】
園バスに乗ってお出掛け!宇都宮美術館「うつのみや文化の森」に行きました。
新緑の自然の中、森の中での散策は涼しく、広場では花を摘んだり虫を見つけたり思いきり楽しんできました。

6月 野外保育

【内科検診】
「どんな音が聞こえるのかなあ」
先生の聴診器に興味津々、丈夫な身体でいられますように!

内科検診

【花の日】
花の日とは、キリスト教の行事でアメリカのメソジスト教会から伝わったものです。
子どもたちが奉仕と感謝の体験をするもので日頃よりお世話になっている、近隣の方々や公共の施設に花をお持ちし感謝の気持ち届けました。(県庁訪問)

花の日 県庁訪問

【給食試食会】 
お母様たちの御眼鏡にかなうものでしたでしょうか!!!

給食試食会

【避難訓練】 
地震が発生、そしてその後、園舎より火災も発生したという想定で園庭に避難する訓練を行ないました。
命の大切さを知ること、そして予期せぬ出来事に対して迅速に対応する練習をしました。

IMG_0742 (500x375)

【プール組立】 
保護者の皆様に多大なご協力をいただき、教職員一同と皆で力を合わせ園庭にプールが組み立てられました。
水しぶきをあげて楽しむ子ども達の笑顔が目に浮かびます。ご協力、誠にありがとうございました。

プール組立

【老人ホーム訪問】
YMCAの運営する老人ホーム「マイホームきよはら」に年長組が訪問しました。
おじいちゃん、おばあちゃんへ歌のプレゼント、その後、握手!
たくさんの笑顔が広がっていきました。

ホーム訪問

7月の報告

【開放デー】 
多くのご家族が来園くださいました。スライドにて園生活の説明や英語クラス(模擬授業)体験など、楽しんでいただけたでしょうか?
また、さくらんぼ幼稚園でお会いできることを楽しみにしております。

英語クラス

開放デー園説明

【七夕飾り】
様々な願いを込めて、短冊をかざりました。みんなの願いが叶いますように!!

七夕飾り

七夕短冊

【ICEP】
アメリカから男女合わせて15名の中学生が来日しました。1ヶ月間、様々なプログラムに参加する中、この日は各クラスに入りゲームや絵本の読み聞かせなど楽しい時間を過しました。

DSCF4237 (500x375)

【水泳教室の様子】
子どもたちは、プールでの水遊びが大好きです。
年中、年長は大きなプールで、水慣れから初歩の泳法指導まで行ないます。

プールの様子 第2

プールの様子 本園

【終業式】 
「4月にお約束したことは守れましたか?」「1学期は、こんなことがありましたね」など園長よりお話があり、夏休みの4つのお約束をして式は終了しました。

終業式0717

2015年度 第1学期を終了しました。
ご家庭の皆様には、多くのお支えをいただき誠にありがとうございました。
夏休み、子どもたちは、また多くの体験をすることでしょう。
安全に規則正しく生活し、夏をいっぱい感じることができたらと願っています。
良き成長の時でありますようお祈りしています。

カテゴリー:保育日記

PAGE TOP