5月の報告
2016.05.31
5/12 歯科検診
泣かないで大きく口を開けて、診察していただきました。
金田先生は「よくたべて!よくあそんで!しっかりハミガキをしよう!」
とおしえてくださいました。
ありがとうございます。
5/14 同窓会
246名の卒園生があそびにきてくれました。
昨年より一回りも二回りも大きくなってビックリしました。
みんなの成長が先生たちの喜びです。
いつまでも応援していますね。
5/19 交通安全教室
クルックと一緒に宝探しに出かける内容の大型絵本と「はなかっぱ」の映画を鑑賞しました。
指導員さんの話を良く聞き、交通ルールや横断歩道の渡り方について勉強しました。
5/24 春の遠足
八幡山公園(宇都宮タワー)へ遠足に行きました。高さは89m。展望台は30mの位置にあります。宇都宮市内を一望することができ、筑波山や男体山も見ることができました。
長いローラーすべり台をお友だちと仲良くつらなって滑りました。
身軽な子どもたちはスイスイ、先生のお尻はアイタタタの楽しいひと時でした。(実千代先生)
フォトギャラリー⇒2016年度「春の遠足」をご覧ください。
カテゴリー:保育日記
4月の報告
2016.04.26
4/8 始業式
新しいクラス、新しいお友だち、新しい先生と出会いました。
楽しい幼稚園生活を過ごしていきましょう。
進級おめでとうございます。
4/13 入園式
2016年度第63回さくらんぼ幼稚園入園式が行われ年少児74名、年中児5名、計79名の新入園児を迎えました。
わくわくドキドキの子どもたちですが、泣いてしまう子もいなく、名前を呼ばれると大きな声で返事ができました。
カテゴリー:保育日記
2・3月の報告
2016.03.22
★節分 まめまき 2月3日
各クラスに赤オニと青オニがやってきました。オニの顔を見ると泣き出してしまう子もいましたが 「食べ物の好き嫌い」や「お友だちに優しくできなかったこと」など自分の中にある、良くないオニをやっつけるように「オニは外―」と元気にまめをまき、日本の文化にも触れる良い機会となりました。
★お料理招待会(年長) 2月4日
「ありがとうございました、お世話になりました。」と、クラス担任以外の職員がお料理会に招待を受けました。みんなで作ってくれたハヤシライスをご馳走になり、手作りの感謝状までいただき感無量の一時でした。
★ミニシアター 2月9日
絵本の会のお母さま方が大型紙芝居を見せてくださいました。皆さんは、素晴らしいタレントをお持ちで、子どもたちはすっかり、お話の世界に引き込まれていました。お母さま方、本当にありがとうございました。
★保育参観 満3才児 ぽぴい組 2月17日
保護者の皆様に、体育館での「体育クラス」を参観いただきました。
山(跳び箱)の上からジャンプ、うさぎさんに変身してのフープジャンプなど跳走の基本的運動を模倣などにより、理解しやすく展開して行きます。
子ども達の元気な様子を見ていただくことができました。
★一日入園 2月29日
4月より入園するお子様と保護者の方にお越しいただき、体育館での全体会では、在園児が「アンパンマン体操」や歌を披露しました。
その後、子どもたちは、在園児に手を引かれ教室に行き、おやつの時間、保護者皆様へは園長より、園での生活やご用意頂きたいものなどの詳細をお話しする時間となりました。
★いちごがり 2/25 3/3 3/10
各学年毎に、ろまんちっく村へ出かけました。ビニルハウスに1歩入った瞬間 甘~い!香りに包まれ、みんなうっとり、大きないちごを探して、楽しく摘むことができました。
★卒園式 3月14日
YMCAさくらんぼ幼稚園 第62回 卒園式を滞りなく行なうことができました。 1人も欠席することなく103名の子どもたちが旅立ちました。 壇上にて一人ひとり、保育証書を授与する際、園長の目を見てしっかり受取る姿は、とてもりっぱでした。
★祝賀会 3月14日
卒園式後、場所を変えて、子どもたちをお祝いする会を行ないました。
お母様方によるダンスや先生方の歌、メッセージなど、美味しいお食事をいただきながら心温まる会となりました。
★修了式 3月18日
2015年度の保育を終了しました。年度末は寂しさを感じることもありましたが、希望を胸に締めくくることができました。
「昨日を今日に繋げるために! 今日を明日に手渡すために!」保護者の皆様、地域の皆様には暖かいご理解とご協力を賜り、心よりお礼申し上げます。「限りなき成長」の子どもたち、共に過してまいりました一年間は笑顔いっぱいの充実した時間でした。本当にありがとうございました。
子どもたちから、たくさんのことを気付かせてもらい、学びながら私たちは保育に取り組むことができました。
2016年度もどうぞよろしくお願い致します。
カテゴリー:保育日記
1月の報告
2016.02.01
2016年、新しい年を迎えました。
本年も喜びと希望に満ちあふれ、神様の恵み豊かな一年になりますようお祈りいたします。
始業式 1月8日
3学期がスタートしました。
園長先生の話に耳を傾け、冬休みのお約束を守れた子は手を挙げ、元気に答えてくれました。
おもちつき 1月14日
子ども用ではあっても思い杵を持ち、元気一杯「よいしょー!よいしょー!」とみんなで掛け声をかけながら、全員がおもちつきの体験をしました。
もち米がおもちに変わっていく様子に興味津々でした。お手伝いのお母様もついてくれました。
体育委員の皆様、ボランティアでお手伝いくださったお母様、本当にありがとうございました。
保育参観 1月下旬
学期に1回の保育参観、3学期、年中、年長組は体育クラスを参観していただきました。
体育クラスは専任の講師が担当します。「できなかったことが、できるようになった!」この自信を大切に次のステップに挑戦していく気持ちを養います。
カテゴリー:保育日記
11・12月の報告
2015.12.25
さくらんぼバザー 11月3日
今年も晴天に恵まれました。園児・保護者・地域のみなさん・ワイズメンズクラブの方々多くの皆さんが参加してくださいました。
バザー、模擬店、もちつき、子どもコーナーなど、YMCAに集う様々な方にご協力頂きましたことを改めて御礼申し上げます。
収穫感謝礼拝 11月5日
各家庭より秋の実りを持ち寄り、自然の恵みに感謝する特別な礼拝を実施しました。
そして、後日、みんなで調理しその恵みを大切に頂きました。
ピカピカとちぎ 11月10日
年長組全員で桜美公園の清掃ボランティアを体験しました。
普段、遊んでいる場所にある目立つゴミを集めてみると気持ちもスッキリしました。
避難訓練 11月13日
学期に1回実施している訓練です。
2学期は消防士さん、そして消防車も来て下さり、園庭に避難したところで消火器の使用方法について学んだり消防車の見学をしたり、
質問コーナー等もあってたくさんお話しできました。
クリスマス会 12月8〜10日
ぽぴい(満3才児)・年少はクラス毎のダンス、年中はクラス毎のオペレッタと全員での合唱、年長はクラス毎の演劇とクラス関係なく合奏・ハンドベル・降誕劇と3つのグループに分かれて披露しました。
年少 遊戯
年中 遊戯
年長 降誕劇
たくさんのお客様がいらしてくださいました。
第4アドベント礼拝および2学期終業式 12月21日
私たちの心に神様をお迎えする、みんなの心が優しくなれますように!
礼拝では4本目のろうそくに火が灯され、園長から3本のもみの木の話、そして冬休みも神様に守られ健康に規則正しい生活をするようにお話がありました。
2015年も多くのみなさんに支えられ笑顔あふれる園生活になりました。
本当にありがとうございました。
2016年も神様の豊かな恵みにいつも感謝し神と人とに愛され喜ばれる子どもを育てていくことができるように教職員一同頑張ります。
カテゴリー:保育日記
