6,7月報告
2015.07.17
6月の報告
【保育参観】
たくさんの保護者のみなさんがいらしてくださいました。緊張を隠せない子、猛烈にアピールする子、お母さんの近くに行きたくて涙ぐんでしまう子etc
ありのままの様子をご覧いただけたと思います。
【交通安全教室】
交通ルールを楽しく学ぶことができました。
【野外保育】
園バスに乗ってお出掛け!宇都宮美術館「うつのみや文化の森」に行きました。
新緑の自然の中、森の中での散策は涼しく、広場では花を摘んだり虫を見つけたり思いきり楽しんできました。
【内科検診】
「どんな音が聞こえるのかなあ」
先生の聴診器に興味津々、丈夫な身体でいられますように!
【花の日】
花の日とは、キリスト教の行事でアメリカのメソジスト教会から伝わったものです。
子どもたちが奉仕と感謝の体験をするもので日頃よりお世話になっている、近隣の方々や公共の施設に花をお持ちし感謝の気持ち届けました。(県庁訪問)
【給食試食会】
お母様たちの御眼鏡にかなうものでしたでしょうか!!!
【避難訓練】
地震が発生、そしてその後、園舎より火災も発生したという想定で園庭に避難する訓練を行ないました。
命の大切さを知ること、そして予期せぬ出来事に対して迅速に対応する練習をしました。
【プール組立】
保護者の皆様に多大なご協力をいただき、教職員一同と皆で力を合わせ園庭にプールが組み立てられました。
水しぶきをあげて楽しむ子ども達の笑顔が目に浮かびます。ご協力、誠にありがとうございました。
【老人ホーム訪問】
YMCAの運営する老人ホーム「マイホームきよはら」に年長組が訪問しました。
おじいちゃん、おばあちゃんへ歌のプレゼント、その後、握手!
たくさんの笑顔が広がっていきました。
7月の報告
【開放デー】
多くのご家族が来園くださいました。スライドにて園生活の説明や英語クラス(模擬授業)体験など、楽しんでいただけたでしょうか?
また、さくらんぼ幼稚園でお会いできることを楽しみにしております。
【七夕飾り】
様々な願いを込めて、短冊をかざりました。みんなの願いが叶いますように!!
【ICEP】
アメリカから男女合わせて15名の中学生が来日しました。1ヶ月間、様々なプログラムに参加する中、この日は各クラスに入りゲームや絵本の読み聞かせなど楽しい時間を過しました。
【水泳教室の様子】
子どもたちは、プールでの水遊びが大好きです。
年中、年長は大きなプールで、水慣れから初歩の泳法指導まで行ないます。
【終業式】
「4月にお約束したことは守れましたか?」「1学期は、こんなことがありましたね」など園長よりお話があり、夏休みの4つのお約束をして式は終了しました。
2015年度 第1学期を終了しました。
ご家庭の皆様には、多くのお支えをいただき誠にありがとうございました。
夏休み、子どもたちは、また多くの体験をすることでしょう。
安全に規則正しく生活し、夏をいっぱい感じることができたらと願っています。
良き成長の時でありますようお祈りしています。
カテゴリー:保育日記
5月の報告
2015.06.02
5月の報告
14日 歯科検診
順番を待つときから涙が出てしまった子もいましたが、大人しく、きちんと診ていただくことができました。
生え変わりの時期であったり、多少、虫歯になりかけているお子さんもいらしたようですが園でも気をつけていきたいと思います。
15日 宇都宮陽北ロータリークラブの皆さんが大型絵本の読み聞かせに来てくださいました。
各学年ごとに、教室を回っていただき大きくて見やすい大型絵本を丁寧に読んでくださいました。子どもたちは真剣なまなざしで聞き入っていました。
終了後、3冊の絵本を寄贈してくださいました。改めまして御礼申し上げます。
ありがとうございました。
16日 同窓会
みんな、お帰りなさい!250名(1年~6年生)の卒園生が、さくらんぼ幼稚園に帰ってきてくれました。
小学生になったばかりの1年生はもちろん、高学年のみなさんの成長した姿にビックリさせられました。
20日 春の遠足を実施しました。
春は、恒例の全学年一緒に八幡山公園まで、あるけあるけの遠足です。蒸し暑さのある天候でしたが片道1時間の道のりを元気に歩きました。
(年長・年中は往復徒歩、年少は行きのみ)
年中、年少は遊具のある広場で汗をかきながら走り回っていました。
年長は、宇都宮タワーへ、「あ!幼稚園の黄色い看板が見えるー」と景色を楽しんでいました。
カテゴリー:保育日記
4月の報告
2015.04.30
【始業式】8日
進級した子どもたちが体育館に集まり、式では春休み中の約束、1学期の目標について園長からお話がありました、「小さい子(新入生)にやさしくしてあげようね」の言葉に元気な返事をしてくれ、頼もしい限りでした。
【入園式】13日
入園式は、新入園児がきちんと座っており、動き回ったり、椅子の上に立ち上がったりする子もなく、落ち着いた雰囲気でした。その後のクラス毎の写真撮影もスムーズに行なうことができました。
園での様子
大型遊具で遊ぶときには、どんなことに注意したらよいでしょうか?
(担任から子どもたちに向けて、説明がありました)
こいのぼりが元気に泳いでいます。
外へお散歩(戸祭小学校まで行ってきました)
カテゴリー:保育日記
2,3月 報告
2015.03.30
2月3日 まめまき
この日に向けてお面を作ったり、三方を作ったりと準備をしました。節分が近づくと絵本も鬼が登場するものばかり・・・イメージトレーニングはばっちりで当日を迎えました。演出の冬の風の音でおびえてしまう子もいましたが鬼が登場するとすぐに正体がわかったようで笑顔のまめまきになりました。
2月5日 お料理招待会(年長)
お世話になった先生たちを招待して体育館で会食をしました、皆で作ったハヤシライスは大好評で、おかわりの大行列!
子ども達の思いのつまった感謝状も渡すことができました。
2月17日 ミニシアター
絵本の会のお母さま方による「かたあしのひよこ」のお話を聞きました。手作りの大きな絵本やたくさんのお母さま方の読み聞かせに楽しい時間を過すことができました。
2月18日 宮ママブラス
宇都宮で活躍する宮ママブラス19名のママたちが来園してくださいました。子どもたちの知っている曲をたくさん演奏していただき生の演奏に触れる素敵な時間でした!!私たちもあんな素敵に演奏ができたら・・・と憧れました。
2月27日 戸祭小学校 学校案内(年長)
ドキドキとワクワクの気持ちで戸祭小学校にでかけました。 体育館では先生はじめ1年生があたたかく迎えてくれました。
全体での会のあと、1年生に連れられて、校内をまわりました、教室では机に座らせてもらったり楽しい時間になりました。
小学校のみなさん!ありがとうございました。
3月2日 一日入園
4月より入園する子どもたちが遊びに来てくれました。 体育館では在園児が体操や歌を披露し、その後、各教室にいきました。
短い時間でしたが、おやつを頂いたり読み聞かせがあったり、入園式に元気な姿で会えることを楽しみにしています。
3月11日 お話キャラバン
講談社のお話キャラバンが、さくらんぼ幼稚園にやってきてくれました。
大型トラックの荷台が絵本のひろばに大変身!! 目をキラキラさせながら探し思い思いの絵本を手にして、楽しんでいました。
3月16日 卒園式及び祝賀会
さくらんぼ幼稚園 第61回 卒園式、104名が巣立っていきました。
その後の祝賀会は和やかな雰囲気の中、お母さま方のダンスは圧巻でした。先生方から演奏のプレゼント、子どもたちもクラス毎にメッセージソング披露してくれました。
3月20日 修了式をもちまして、 2014年度の保育が終了しました。年度末、「最後の英語クラス」「最後のお弁当」など最後の~という響きが多く、寂しい感じになることもありましたが元気に締めくくることができました。保護者の皆様、地域の皆様には暖かいご理解とご協力をいただき心より感謝申し上げます。成長を続ける子どもたちと共に過ごせた1年間、本当に幸せな時だったと感謝しています。子どもたちに助けられながら、私たちは保育者であることができたと思います。
2015年度も教職員一丸となって一生懸命がんばります。
カテゴリー:保育日記
1月の報告
2015.02.02
2015年1月8日 始業式、3学期がスタートしました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月15日 おもちつき
「よいしょー、よいしょー」とみんなで声を合わせてつきました。「1人で杵が持てたー!」 「やわらかくておいしい!」と大好評でした。
年長組は特別に蒸かしたての、もち米も試食、おかわりのおもちもたくさん食べて、心もお腹も大満足でした。
カテゴリー:保育日記
