3月の報告
2021.04.13
3/1 ひなまつり給食
ちらしずし、ハンバーグ、菜花のツナマヨ和え、すまし汁、ひなあられ、牛乳
3/3 お店屋さんごっこ
3/11 お祝い膳
幼稚園最後の給食です。
きゅうしょくしつのせんせいへ
~おいしいきゅうしょくをつくってくださってありがとうございました~
3/16 卒園式
わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である。人がわたしにつながっており、わたしもその人につながっていれば、その人は豊かに実を結ぶ。
(ヨハネによる福音書15章5節)
第67回宇都宮YMCA学園認定こども園さくらんぼ幼稚園の卒園式が行われ100名の園児が元気に巣立っていきました。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、園児1名につき大人1名までとさせていただき、人数規模を縮小しました。祝賀会は卒園式後に体育館にて飲食等はなしでスライドショーの上映等、短い時間ではございますが任意参加で行いました。
今年度も卒園生全員に宇都宮ワイズメンズクラブからオリジナル定規をプレゼントしていただきました。お礼を申し上げます。
※宇都宮ワイズメンズクラブとは、青少年育成団体である「YMCA」の活動を支援することを第一の目的として、地域・国際社会に奉仕する国際的なボランティア団体です
《園の様子》
年長のみんなで、お世話になった幼稚園のそうじをしました。
お店屋さんごっこで年長くじら組のみんなが小さい子用に「キーホルダー」を作ってくれました。
2号・3号認定児 終了式
3/31
ごはん、魚のフライ、みそ汁、コールスローサラダ、フルーツポンチ、牛乳
プリンアラモード
カテゴリー:保育日記
2月の報告
2021.03.17
2/2 まめまき
おにはそと ふくはうち
ぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっ
まめのおと
おには こっそり にげていく
作詞:えほん唱歌
作曲:えほん唱歌
ブロックで壁をつくり防御しています。
《節分》豚汁、スパゲッティナポリタン、御飯、ハンバーグ、ゆで野菜サラダ、フルーツ缶詰(白桃)、牛乳
2/15 礼拝 渡部静子牧師(宇都宮松原教会にて)
子どもたちは、わくわくドキドキしながら、お隣りの宇都宮松原教会で礼拝を捧げました。
パイプオルガンの音色に興奮している様子でした。
いつも喜んでいなさい。 絶えず祈りなさい。 どんなことにも感謝しなさい。これこそ、キリスト・イエスにおいて、神があなたがたに望んでおられることです。
(テサロニケの信徒への手紙一 5章16節~18節)
2/24 お別れ遠足(年長)
八幡山公園まで歩いていきました。
アドベンチャーUのターザンロープで楽しみました。
2/24 ピンクシャツデー
ののしられても、ののしり返さず、苦しめられても人をおどさず、正しくお裁きになる方にお任せになりました。 そして十字架にかかって、自らその身に私たちの罪を担ってくださいました。私たちが罪に対して死んで、義によって生きるようになるためです。そのお受けになった傷によって、あなたがたは、いやされました。
(ペトロの手紙第一2章23節~24節)
ピンク色の服を着ていじめ反対をアピールする「ピンクシャツデー」を今年も全国のYMCAで行いました。この運動は2007年カナダで、ピンク色のシャツを着た少年がいじめらえたことに抗議し、皆でピンクシャツを着たことから始まりました。
社会全体がいじめに対して「自分事として」向き合うこと、そして被害者と加害者以外の立場にいる人が「傍観者にならないこと」が、いじめられている人を救うことになると私たちは考えます。
公平で平和な世界の実現を目指していきます。
さくらんぼ幼稚園のみんなもいじめのない世界を目指します!
【ピックシャツデー特集】
子どもたちに「ピンクシャツデーは何の日ですか?」と問いかけると、「いじめのない世界を目指す日!」と返ってきました。着実に浸透していると思います。
後援は文部科学省です。これからも日本で、世界で、広まることを願っています。みんなが毎日ピンクシャツデーを忘れないで過ごして欲しいです。
《保育の様子》
いちご狩りに行ってきました。
芝すべり最高!
工作に夢中!
「タラントン」のたとえ
マタイによる福音書 25章14節~30節
畳が新しくなりました!
逆上がり練習中!
異年齢交流「ころがしドッジボール」
年長のお兄さん・お姉さんがルールを教えてくれました。
自動車等のドライバーに対して注意を喚起し園児らを交通事故から守る路面標示「キッズゾーン」が設置されました。
【フードバンク】
今年度もフードバンクへご協力いただきまして、誠にありがとうございました。この「フードドライブ」は、生活困窮者への寄付と、食料が無駄になっている現状を考え、食料を回転させる方法です。YMCAではこのお預かりした食品を「フードバンクうつのみや」へ寄付させていただき、「フードバンクうつのみや」から生活困窮者や福祉施設などへ提供されています。
毎年9月と1月にフードドライブを集めていますので、ぜひ次回もご協力よろしくお願いいたします。
【バーチャリティーラン】
カテゴリー:保育日記
子育てひろば(未就園児親子教室)の2021年度情報を更新しました。
2021.03.17
未就園児親子教室(子育てひろば)の2021年度体験クラスのお申込情報等をアップデートしました。
4月22日(木曜)10:00からお電話で受け付けます。
体育クラスでは親子でたのしくからだを動かしたり・・・
子育てクラスではたのしく制作やお菓子を作ったり、たべたり・・・
とっても楽しい教室です。
皆さまのご参加をお待ちしております。
https://www.sakuranbo.ed.jp/entry/prekindergarten/
カテゴリー:お知らせ
1月の報告
2021.02.05
卒園生の鈴木舞さんが勤務する「SOMPOケア宇都宮さつきデイサービス」に入所されているおじいちゃん・おばあちゃんが牛乳パックを利用して、かわいい木馬を作ってくださいました。早速こどもたちは大喜びで遊んでいます。おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとうございました。
凧を上手にコントロールしています。
1月8日(金)
バターロール、ハンバーグ、具たくさんスープ、春菊の磯辺あえ、フルーツポンチ、牛乳
ブランコで…ゆ~らゆら…
まだ少しこわいです・・・
防災頭巾をかぶって避難訓練
みんなができるようになるために一生懸命サポートしています!
「見よ、新しいことをわたしは行う。今や、それは芽生えている。あなたたちはそれを悟らないのか。わたしは荒れ野に道を敷き、砂漠に大河を流れさせる。」(イザヤ書43:19)
カテゴリー:保育日記
12月の報告
2021.01.26
12/14~18 クリスマス会
「今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。この方こそ主メシアである。」
ルカによる福音書2章11節
ゆうぎ
リズム劇
オペレッタ
※オペレッタはオリジナルの台詞と踊りのある歌劇
時間短縮や2部制など、保護者の皆様にもご協力いただきクリスマス会を実施することができました。
ありがとうございます。
12/21 第3アドベント礼拝
礼拝後、サンタクロースさんが幼稚園に来てくれました。
プレゼントをもらって大喜びの子どもたちです。
《園の様子》
朱里先生の御祖母様からリースをいただきました。
ありがとうございます。
幼稚園バスが到着しました。
シュー しょうどく中です!
交通安全を守って、おさんぽを楽しんでいます。
まつぼっくりをひろってきたよ♪♪
キンセンカ
ハボタン
プリムラ
12月25日(金)
ごはん、豚肉の中華風炒め、ゆで野菜サラダ、みそ汁、フルーツポンチ、牛乳
クリスマスケーキ
木登りじょうずです!
パンジー
お手紙を書いています。
おままごと
ブロックあそび
カテゴリー:保育日記
