6月の報告
2023.07.14
6/5 花の日
「このはなのように」こどもさんびか
1.このはなのように おひさまをあびて
すくすくそだつ こどもにしてください
2.このはなのように みんなのこころに
やさしくかおる こどもにしてください
3.このはなのように かみさまのあいを
そっとあらわす こどもにしてください
なぜ、衣服のことで思い悩むのか。野の花がどのように育つのか、注意して見なさい。働きもせず、紡ぎもしない。しかし、言っておく。栄華を極めたソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。
(マタイによる福音書6章28節~29節)
6月5日花の日礼拝を行った後に、日ごろからお世話になっている方々に感謝の気持ちと共にお花を届けにいきました。年長組は県庁や市役所、西消防署、中央警察署などに伺いました。西消防署では宇都宮で西消防署にしかない8階まで届くはしご車を見せていただき、中央警察署ではパトカーに乗せてもらい、貴重な体験をさせていただきました。
きれいなお花を持たせてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
6/6~ 野外保育(宇都宮美術館:うつのみや文化の森にて)
うつのみや文化の森公園に出かけました。園からも近く市街地からもそう離れていない場所にある公園ですが木立の中に入ると様相が一変し森の中に迷い込んだようなワクワク感があります。年長組は森の中を探検し「何かが出てきそう」な道を歩いてきました。「くまがいそう」「おばけがいるかも」「トトロじゃない」などと楽しい会話が弾みました。
6/10 プール組み立て
6月10日(土)係の保護者の皆さんにお手伝いをいただき園庭にプールが完成しました。朝から蒸し暑い一日でしたが額に汗しながら一生懸命、一つ一つの部品を丁寧に組み立てて下さいました。本当にありがとうございました。水の楽しさと危険を学びながら今年度も水泳教室を行っていきます。
たくさんの保護者の皆様にご協力をいただき 本園舎園庭に組み立て式プール(13.5m×5.4m)と第2園舎フラワープールが完成しました。
(本園舎のプール組立)
宇都宮ワイズメンズクラブ様からドリンクを提供していただきました。ありがとうございます。
※ワイズメンズクラブとは、青少年育成団体である「YMCA」の活動を支援することを第一の目的として、地域・国際社会に奉仕する国際的なボランティア団体です。
6/15 お料理会(年長)
おにぎり🍙作り
6/21 子ども総合科学館(年長)
6/23 あさがお苗植え
6/28 お料理会(年中)
ゼリー作り
《水あそび&プール活動》
《園の様子》
給食試食会
今年度も4日間に分けて行いました。子どもたちが普段食べている給食を実際に保護者の方々に食べていただきました。「おいしかった」や「家庭での味付けの参考になりました」など様々な感想をいただきました。参加してくださった保護者の皆様、ご協力いただいたクラス委員の方々。ありがとうございました。
6月2日(金)
黒糖ロール、手作りメンチカツ、大根サラダ、スープ、バナナ、牛乳
ノコギリクワガタを幼稚園で見つけたよ!
朝の体操
6月22日(木)
ごはん、肉じゃが、ほうれん草の白子干和え、みそ汁、フルーツポンチ、麦茶
《園のいきもの》
ケイトウ
マリーゴールド
花言葉は色によっても違ってきます。
黄色:健康
オレンジ色:真心
ジニア(百日草)
ケイトウとインパチェンス
インパチェンスの花言葉:流れるままに
ピーマン
トマト
給食室の先生から花の日の御礼に「マリオのかざりパン」をいただきました。
ありがとうございます。
タマムシを幼稚園で見つけたよ!
消防車の絵を描いています。
ピザを作りました。
お昼寝中
トノサマバッタを幼稚園で見つけたよ!
カテゴリー:保育日記
🍒さくらんぼ幼稚園開放デー🍒
2023.06.14
さくらんぼ幼稚園はどのような幼稚園ですか?
入園をお考えのみなさまを対象としたイベントです。
幼稚園の先生と一緒に製作や体育クラス・英語クラスなど体験します。
育児相談・幼稚園バス相談のお部屋もご用意しました。
プレゼントもありますので、ぜひご家族でお越しください。
お待ちしております。
2023年7月1日(土)10:00~12:00
場所:認定こども園さくらんぼ幼稚園
(〒320-0041 宇都宮市松原2-7-42)
※ 特に予約は必要ありません。ご自由にお越しください。
※ スリッパなど、上履きをお持ちください。
(体育館で遊ぶ方は動きやすい服装でお越しください。)
※ 駐車場に限りがあります。
※ ご質問等は、お電話・公式HPのお問い合わせフォーム等でお問い合わせください。
※ お友だちをお誘い合わせの上、ぜひお越しください。
※ 教職員一同心よりお待ちしています。
カテゴリー:お知らせ
5月の報告
2023.06.09
5/8 礼拝
「ことりたちは」
ことりたちは ちいさくても おまもりなさる かみさま
わたしたちは ちいさくても おめぐみなさる かみさま
わるいことは ちいさくても おきらいなさる かみさま
うたのこえは ちいさくても よろこびなさる かみさま
「イエスは良い羊飼い」
わたしは良い羊飼いである。
(ヨハネによる福音書10章11節)
5/13 同窓会
102名の卒園生が久しぶりに幼稚園に来て、元気な顔を見せてくれました。
園庭でレクリエーションをして楽しみました。
5/16 春の遠足(八幡山公園)
宇都宮タワー(89m)
いい眺めだね!
すべり台たのしい!!
5/22 礼拝
あなたがたに平和があるように。
(ヨハネによる福音書 20章21節)
5/29 礼拝
「このはなのように」
このはなのように おひさまをあびて
すくすくそだつ こどもにしてください
このはなのように みんなのこころに
やさしくかおる こどもにしてください。
このはなのように かみさまのあいを
そっとあらわす こどもにしてください。
《園の様子》
朝の体操(本園舎)
5月10日(水)
バターロール、鶏肉のパン粉焼き、ドレッシング和え、スープ、オレンジ、牛乳
朝の体操(第2園舎)
幼稚園バス置き去り防止装置を取り付けました。
色水つくったよ!
1歳児クラスの園内さんぽ
年中・年長のお兄さん・お姉さんが集まってきて声をかけてくれます。
ゼラニウム
カエルかざり と あじさい
6月バージョンにかわりました。
先月の「こいのぼり」から「カタツムリ」に変身しました!
おさんぽ ~いってらっしゃい~
カンパニュラ
英語クラス
園庭での体育クラス(サーキット)
えんぴつを使って文字のおけいこ
朝の会の様子
おりがみあそび
カテゴリー:保育日記
4月の報告
2023.05.11
4/8 第70回入園式
4月8日(土)2023年度入園式が行われました。さくらんぼ幼稚園では「入園式」は年少組の4月に行うことになっています。年中組で入園された園児も参加して行います。
今年は86名が晴れの日を迎えました。
緊張で硬い表情の子もたくさんいましたがきっと数日後には笑顔で「せんせい、おはよう」と登園してきてくれると思います。迎え入れる私たちも負けないくらいの笑顔で待ってます。
4月1日から新年度が始まりました。2023年度も神様から頂いたたくさんの出会いに感謝しながら共に過ごせる時間を日々大切に過ごしていきたいと思います。行き届かないことも多々あるかと思いますが職員一同精一杯努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
イエスは乳飲み子たちを呼び寄せて言われた。「子供たちをわたしのところに来させなさい。妨げてはならない。神の国はこのような者たちのものである。」
ルカによる福音書18章16節
4/18 さくらんぼ会総会
4/21 体育クラス
後転の練習
後頭部を守ること(受け身)が重要です。
《園の様子》
園庭で元気にあそぶ子どもたち
朝の会がはじまります。
紙芝居の「非常口」と、実際の「非常口」を見くらべています。
集中して工作を楽しんでいます。
みんなで読み合わせをしています。
子どもたちの折った魚のおりがみが一つになって「こいのぼり」ができました!
園庭の「こいのぼり」みたいですね。
カテゴリー:保育日記
🍒未就園児親子教室「さくらんぼキッズ」🍒 受付開始のお知らせ
2023.04.12
さくらんぼ幼稚園では、幼稚園に通う前のお子様を対象に、親子で参加できる未就園児親子教室を行っています。 広い体育館で、体も心もたくさん動かして遊ぶ体育クラス。歌を歌ったり、製作活動をしたり、園庭遊びなど楽しいことが盛りだくさんの子育てクラス。YMCAの特色を生かした親子で楽しめる英語クラスや、外部講師によるプログラムも行う予定です♪
「みつかる・つながる・よくなっていく」をテーマに、一緒に子育てを楽しみましょう!
🍒受付方法🍒
4月20日(木)10時からお電話で受付を開始いたします。
さくらんぼ幼稚園 ☎028-622-8972
ご希望のクラス(さくらんぼキッズ体育orさくらんぼキッズ)をお選びください。
両方のクラスを登録することも可能です。
🍒登録・参加方法🍒
電話受付後、さくらんぼキッズアプリの登録用紙を郵送いたします。
QRコードを読み込んで、スケジュールを確認してください。
さくらんぼキッズ体育は月曜日固定ですが、さくらんぼキッズは、火・水・木・金の中で、ご利用になりたい日を事前にアプリから予約してください。(預かり保育から予約ができます。)
さくらんぼキッズは定員12組となっています。定員になるとアプリからの予約ができません。
🍒初回開催日🍒
さくらんぼキッズ体育 5月8日(月)
さくらんぼキッズ 5月9日(火)
ご不明な点等ございましたら、さくらんぼ幼稚園(担当:山川)まで、お問い合わせください。
カテゴリー:お知らせ
