街頭募金中止について
2024.01.21
カテゴリー:お知らせ
12月の報告
2024.01.15
12/4 第2アドベント礼拝
12/11~15 クリスマス会
リズムあそび
ゆうぎ
ゆうぎ
ゆうぎ
リズム劇
オペレッタ
オペレッタ
降誕劇
12/18 第4アドベント礼拝
4本目のロウソクに灯が灯りました!
クリスマスです!イエスさまのたんじょうをおいわいします!
「今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。この方こそ主メシアである。」
ルカによる福音書2章11節
12/19 クリスマスパーティー
サンタクロースさんが幼稚園に来てくれました。
プレゼントをもらって大喜びの子どもたちです。
《園の様子》
12月15日(金)
ごはん、さばの香味焼き、みそ汁、里芋のそぼろ煮、バナナ、牛乳
大そうじ
パンジー
ハボタン
ふうりんそう(カンパニュラ)
花言葉:感謝・誠実
12月19日(火)クリスマスメニュー
黒糖ロール、コーンポタージュスープ、鶏肉ののり塩唐揚げ、ツナサラダ、ミニケーキ、牛乳
カテゴリー:保育日記
11月の報告
2023.12.04
11/3 おかえりなさい みんなでワイ・Y・さくらんぼバザー 2023
11月3日(金祝)に行われました「おかえりなさい みんなでワイ・Y・さくらんぼバザー2023」を盛大に開催することができましてありがとうございました。コロナにより4年ぶりの開催となりましたが、好天にも恵まれ、大変多くの皆様にご来場いただき、ゆっくりお話する機会となったのではないでしょうか。久しぶりにYMCAに足を運んでくださった方々も大勢いらして、同窓会のような一面もあり、お楽しみいただくことができたと思います。(主催者発表1,000人)
恒例の焼きそば、カレーライス、うどん、さつま芋スティック、フランクフルトなどたくさんの出店、フリーマーケット、パンの販売、手芸品販売など、たくさんのボランティアの皆様にご協力をいただきました。あらためまして皆様に感謝を申し上げます。
このバザーを通しまして約36万円の収益を得ることができました。この益金は国際協力募金への寄付、ユース支援、国内の貧困問題、幼稚園の教育環境改善のために使わせていただきます。
皆様のご理解ご協力に対し、関係者一同、心より感謝を申し上げます。
【実行委員長 大久保知宏】
11/7 礼拝(収穫感謝祭)
わたしは植え、アポロは水を注いだ。しかし、成長させてくださったのは神です。
(コリントの信徒への手紙一 3章6節)
11月の讃美歌「きょうはうれしいかんしゃさい」
今日は嬉しい感謝祭 雨の日、風の日、くださった
お米も麦も山のよう 仲良し友達集まって
優しい神様 ありがとう
今日は嬉しい感謝祭 草の実持ってチュンチュンチュン
チョロチョロこりすクルミの実 お山の友達集まって
優しい神様 ありがとう
11/8 お料理会(年長)
11/10 創立70周年記念コンサート
2023年はさくらんぼ幼稚園の創立70周年にあたります。今から70年前、1953年はNHKがテレビ放送を開始し、街に公衆電話が登場した年でした。
5月に開園した当時は「さくらんぼう幼稚園」と、「さくらんぼ」の後に「う」がついていました。新入園児は85名、味噌倉を改造した園舎でスタートしたので、いつも味噌の香りがしていたそうです。
それから24年後の1977年にYMCAが引き継ぎ、「さくらんぼ」幼稚園になりました。YMCAの幼稚園として英語、体育、野外などの特色ある活動が盛り込まれ、さまざまなことを体験・経験する幼稚園として地域に認められてまいりました。
また、2017年には幼保連携型認定こども園さくらんぼ幼稚園として、保育園機能を併せ持つこども園となり、現在に至っております。
今回、さくらんぼ会さまより創立70周年記念品として、清住通り側に幼稚園の看板を設置していただきました。心より感謝申し上げます。
先日、創立70周年を記念して、「栃木県警察音楽隊」による記念コンサートを行いました。子どもたちの好きな曲をたくさん演奏していただき、子どもたちは大喜びで歌いながら楽しんでいました。生の楽器の演奏を身近に聞くことができ、子どもたちにとっては貴重な経験となったことと思います。「さくらんぼのマーチ」も演奏していただき、創立70周年をお祝いすることができました。
また、70周年記念品として、さくらんぼ幼稚園の体育着をモチーフにしたキーホルダーとさくらんぼ幼稚園オリジナルのクッキーをセットにして配布いたしました。
これからも神様に喜ばれ、地域の皆様から愛されるさくらんぼ幼稚園でありたいと願い、教職員一同、頑張っていきたいと思います。今後ともよろしくお願い申し上げます。
11/15 お料理会(年中)
11/20 世界こどもの日



11/9 歯科検診
11/16 内科検診
《園の様子》
中学生との交流
避難訓練の様子
10月7日(火)
鶏肉のからあげ、炒り豆腐、みそ汁、ごはん、フルーツゼリー、麦茶
どんぐりをむいています。
そこで、あなたがたにいうが、なんでもいのりもとめることは、すでにかなえられたとしんじなさい。そうすれば、そのとおりになるであろう。
(マルコによる福音書 21章22節)
クリスマス発表会の練習の様子
アドベント
クリスマス前の期間(4回の日曜日がある)を「待降節」または「アドベント」といいます。「アドベント」とは「到来」という意味で、救い主の到来を心待ちにする時期です。教会では、このアドベントの最初の日曜日からクリスマスの準備の時として過ごします。日曜日ごとに1本ずつロウソクを灯す習慣があります。4本のロウソクに火が灯ると、いよいよクリスマスということになります。
幼稚園でもイエスさまのご降誕を、週毎に1本ずつ増えるロウソクの火の喜びを感じながら、心待ちにしています。
カテゴリー:保育日記
10月の報告
2023.11.01
10/7 運動会
戸祭小学校の校庭をお借りして、ご家族のみなさま、地域のみなさま、小学校関係者様に支えられ、快晴の下、運動会を実施することができました。
ありがとうございました。
【年少】
運動会の日まで頑張って練習してきた子どもたち。当日は、天気にも恵まれ元気に参加することができました。年少さんは、かけっこ、遊戯、追いかけ玉入れに挑戦しました。特に、遊戯の「くだものたろう」では、果物に変身した子どもたちがとても可愛かったです。いつもと違う場所でたくさんのお客さんに圧倒されながらも泣かずに参加できた子どもたちは、とっても立派です!そんなみんなにピカピカメダルと大きな拍手を送ります!
【年中】
年中組は、お遊戯、玉入れ、障害物競走、パラバルーンの4競技を行いました。それぞれの競技で、練習とは違う子どもたちの緊張と本気が伝わってきました。沢山練習を積み重ねてきたパラバルーンも、技が少しずつかっこよく決められるようになり、当日はクラスのみんなで心と力を合わせて自信を持って披露することができました。最後まで一生懸命頑張り、達成感で溢れた子どもたちの笑顔に沢山のパワーを貰い、大成功の運動会となりました。
※パラバルーンは1974年元神戸YMCA体育委員の甲南女子大学教授 故・水谷英三先生により考案されました。
【年長】
年中の頃から憧れていたソーラン節。練習から張り切っていて、本番でも大きな声で歌い踊る姿が見られました。たくさん練習した組体操も今までで一番集中して行うことができ、技が決まった瞬間の笑顔がとても印象的でした。順位が何回も入れ替わり接戦だったリレー。練習よりも長い距離をどの順位でも諦めずに走り切る子どもたちの姿に感動しました。子どもたちも保護者の皆様も保育者も、笑顔が溢れる最後の運動会となりました。
10/17~ 秋の遠足
年長クラス【那須どうぶつ王国】
年中クラス【なかがわ水遊園】
年少クラス【宇都宮動物園】
~写真準備中~
10/18~ 異年齢交流
宇都宮市立星が丘中学校3年生との交流
10/19 運動会
【ひよこ組/りす組】
【まあがれっと組 / ぽぴい組】
運動会を通して一回りも二回りも成長を感じることができました。
保護者のみなさまお越しいただきありがとうございました。
10/20 「ピカピカの栃木県」活動
10/23~ さつまいも掘り
ろまんちっく村にて「さつまいも掘り」を行いました。
さつまいも「べにはるか」です。
ろまんちっく村の職員の皆様ありがとうございました。
《保育の様子》
あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのですから、神のさまざまな恵の良い管理者として、その賜物を生かして互いに仕えなさい。
(ペトロの手紙一4章10節)
10月6日(木)
鶏ときのこの炊き込みごはん、和風スープ、むしだいずハンバーグ、野菜のみそマヨ和え、りんご、牛乳
疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう。
(マタイによる福音書11章28節)
どんぐりをたくさんあつめました!
《ハロウィーン》
Trick or Treat!
10月31日(火)
チキンライス、かぼちゃのシチュー、鶏肉のメープル醤油焼き、野菜サラダ、かぼちゃプリン、麦茶
カテゴリー:保育日記
本日の運動会
2023.10.07
おはようございます。
本日10月7日(土)認定こども園さくらんぼ幼稚園の運動会を戸祭小学校校庭で予定通り行います。
たのしい一日をみなさんと過ごしましょう。
よろしくお願いいたします。
カテゴリー:お知らせ
