2月の報告
2017.02.14
2/2 お料理招待会(年長)
年長組のお料理招待会が行われ、お世話になった先生方に料理をごちそうしました。
感謝状を贈呈しました。
2/3 豆まき
節分とは「季節を分ける」ことを意味し、立春の前日をさします。
季節の変わり目に邪気が入りやすいと考えられていて、その邪気を払うために豆まきを行います。
2/6 ひな人形をいただきました。
くろさき様より「ひな人形」をいただきました。
大切に飾らせていただきます。
ありがとうございます。
2/7 誘拐防止の話
栃木県防犯協会の皆様が「誘拐防止の話」をしてくださいました。
しんちゃんと4つの約束をしました。
①ひとりでは遊ばない。
②知らない人にはついていかない。
③大きな声で助けを呼ぶ。
④だれとどこで遊ぶか、家の人に話す。
知らない人に連れて行かれそうになった時は「石になる」という練習をしました。
栃木県防犯協会の皆様ありがとうございました。
2/7 食品の寄付「フードドライブ」ご協力をありがとうございました。
皆様から集まられました食品は、「フードバンク宇都宮」に届けました。フードバンクでは、品目ごとに整理され、今後支援先へと届けられます。フードバンクの事務所では、食品の受付管理、施設などへの配達、また相談受付もみなボランティアの力で行われています。
このフードバンクの活動を通して私たちの食べ物の無駄「食品ロス」や食べられない人たちの問題「貧困」「飢餓」などを考えていただけたらと思います。また、世界の食糧問題も考える機会にしていただければと願っています。
フードドライブのご協力ありがとうございました。
2/14 ミニシアター
「絵本の会」のお母さまたちが大型紙芝居「にじいろのさかな」を読んでくださいました。
子どもたちの心に残ったことと思います。ありがとうございました。
2/20 宇都宮松原教会での礼拝
お隣の日本キリスト教会宇都宮松原教会にて渡部静子牧師が礼拝でお話をしてくださいました。
ありがとうございました。
2/23 いちご狩り
ろまんちっく村へ「いちご狩り」に行きました。
真っ赤な「とちおとめ」はすごく甘くて子どもたちは大喜びでした。
カテゴリー:保育日記
1月の報告
2017.02.01
1/10 始業式
冬休みが終わって、さくらんぼ幼稚園に元気な子どもたちが登園してきています。
3学期も神さまに守られて楽しく過ごしていきましょう。
1/13 もちつき
体育委員のお母さまたち、有志のお母さまたちにご協力をいただき「もちつき」をしました。
重い杵を持ち上げて、よいしょ~♪ よいしょ~♪
おいしいお餅ができあがり、おかわりもできて大満足でした。
ありがとうございました。
1/17 保育参観
お子さまの幼稚園での様子をご覧いただきました。
いつも元気いっぱい体育クラスに取り組んでいます。
1/20 避難訓練
カテゴリー:保育日記
あけましておめでとうございます
2017.01.01
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
年長のみんなは、残り少ない園生活をお友達・先生と満喫してくださいね。私たちもみんなとの思い出作りにがんばるよ。
下級生のみんなは、2017年をどんな風に楽しみますか?楽しみにしててね。
4月から新たに入園されるお友達は、早く会いたくてたまりません。
保護者の皆様におかれましても、引き続き宜しくお願いいたします。
2017年が皆様にとって良い年になりますように。
カテゴリー:お知らせ
本年もありがとうございました
2016.12.31
もうすぐ、2016年も終わろうとしています。
とくに今年度は、認定こども園にむけた大々的な工事を行っており、大変なご迷惑を継続しています。そんな中園児・保護者、近隣の皆様にはご理解ご協力、たまには心温まる激励の言葉も頂き、誠にありがとうございます。
皆様にとって良い年末年始となりますように。
カテゴリー:お知らせ
幼稚園へのお問合せについて
2016.12.30
一昨日より何通か同じ方と思われるお問合せが当サイトに寄せられています。まずはありがとうございます。
しかし、全て文字化けしてしまっており、お名前、ご連絡先等一切が不明なままです。このままでは何のご対応もできないため、お心当たりの方は可能でしたらお電話にて直接お問合せ頂けますと有難いです。因みに、現在は冬休み中ですので、年明けは10日から運営しております。ご不便をおかけしますが宜しくお願いいたします。
カテゴリー:お知らせ
