6月の報告
2021.07.12
6/1 英語クラス
6/3 野外保育(宇都宮美術館)
森の中へ Let’s go !
おにぎり 🍙 おいしいね!
6/10 運動あそびクラス
6/10 歯科検診
6/12 プール組立
係の保護者の皆様にお手伝いをいただき本園舎、第二園舎それぞれにプールが完成しました。貴重な休日のお時間をいただき、また暑い中ありがとうございました。余談ですが昨年は職員だけで組み立てました。当然ですが倍以上の時間がかかりました。皆様のお力に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。6月14日から年少・年中・年長組は水泳教室、ひよこ・りす・まあがれっと・ぽぴい組は水あそび開始となりました。プールが完成したら梅雨入りとなってしまいましたが、梅雨の晴れ間にはクラスごとに入水し安全に気をつけながら楽しい時間にしていきたいと思います。
6/21 礼拝
「ぱらぱらおちる」こどもさんびか
ぱらぱらおちる あめよ あめよ
ぱらぱらぱらと なぜ おちる
かわいたつちを やわらかくして
きれいなはなを さかすため
10:46一行はエリコの町に着いた。イエスが弟子たちや大勢の群衆と一緒に、エリコを出て行こうとされたとき、ティマイの子で、バルティマイという盲人の物乞いが道端に座っていた。 47ナザレのイエスだと聞くと、叫んで、「ダビデの子イエスよ、わたしを憐れんでください」と言い始めた。 48多くの人々が叱りつけて黙らせようとしたが、彼はますます、「ダビデの子よ、わたしを憐れんでください」と叫び続けた。 49イエスは立ち止まって、「あの男を呼んで来なさい」と言われた。人々は盲人を呼んで言った。「安心しなさい。立ちなさい。お呼びだ。」 50盲人は上着を脱ぎ捨て、躍り上がってイエスのところに来た。 51イエスは、「何をしてほしいのか」と言われた。盲人は、「先生、目が見えるようになりたいのです」と言った。 52そこで、イエスは言われた。「行きなさい。あなたの信仰があなたを救った。」盲人は、すぐ見えるようになり、なお道を進まれるイエスに従った。
(マルコによる福音書 第10章46節~52節)
さくらんぼ幼稚園をお支えくださっているみなさまへ
毎年6月の「花の日」は、日頃お世話になっているみなさまへ、お花と感謝をお届けする行事です。
コロナの影響により残念ですが、今年も中止といたしました。
来年こそは子どもたちからお花をお届けできるようにと願っております。
「このはなのように」こどもさんびか
1.このはなのように おひさまをあびて
すくすくそだつ こどもにしてください
2.このはなのように みんなのこころに
やさしくかおる こどもにしてください
3.このはなのように かみさまのあいを
そっとあらわす こどもにしてください
なぜ、衣服のことで思い悩むのか。野の花がどのように育つのか、注意して見なさい。働きもせず、紡ぎもしない。しかし、言っておく。栄華を極めたソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。
(マタイによる福音書6章28節~29節)
《プール活動》
(みずあそび)
(第2園舎の水泳教室)
(本園舎の水泳教室)
《園の様子》
(ネックレス作り)
(はさみをつかってチョキチョキチョキ)
(ぬりえ)
(パズル)
(出席スタンプ)
6月23日(水)の給食
ハヤシライス、ハートオムレツ、ゆで野菜サラダ、すいか、牛乳
(めがねがすきです)
6月18日(金)の給食
黒糖ロール、インド煮、大根サラダ、スープ、ゼリー
※インド煮・・・鹿沼市発祥の給食メニュー
(第2園舎2階におままごとコーナーができました)
《園のいきもの》
(バジル)
(ロシアンセージ)
(ミニトマト)
(ゴーヤの苗をいただきました!ありがとうございます!)
(ちいさいどんぐり)
(あさがおの苗を植えました)
(何色の花が咲くかな・・・楽しみです)
(今年もスズムシ育てています)
カテゴリー:保育日記
