6月の報告
2020.07.07
さくらんぼ幼稚園をお支えくださっているみなさまへ
毎年6月の「花の日」は、日頃お世話になっているみなさまへ、お花と感謝をお届けする行事です。
コロナの影響により残念ですが今回は中止といたしました。
来年は子どもたちがお花をお届けできるようにと願っております。
「このはなのように」こどもさんびか
1.このはなのように おひさまをあびて
すくすくそだつ こどもにしてください
2.このはなのように みんなのこころに
やさしくかおる こどもにしてください
3.このはなのように かみさまのあいを
そっとあらわす こどもにしてください
なぜ、衣服のことで思い悩むのか。野の花がどのように育つのか、注意して見なさい。働きもせず、紡ぎもしない。しかし、言っておく。栄華を極めたソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。
(マタイによる福音書6章28節~29節)
~たくさん食べて大きくなってね♡~
6/5 避難訓練
6/8 礼拝
かみさまは、めにはみえないけど、ひつじをまもるひつじかいのように、みんなのことをまもってくださいます。
あなたがたの中に、百匹の羊を持っている人がいて、その一匹を見失ったとすれば、九十九匹を野原に残して、見失った一匹を見つけ出すまで捜し回らないだろうか。そして見つけたら、喜んでその羊を担いで、家に帰り、友達や近所の人々を呼び集めて、『見失った羊を見つけたので、一緒に喜んでください』と言うであろう。
ルカによる福音書15章4節~6節
6/11 内科検診
園内科医の寺本チエ先生が診察に来てくださいました。4月の入園式が延期になり、登園自粛等で、6月から初めて幼稚園に来るようになった子どもたちは、まだ慣れていません。ドキドキしてしまう子も優しい笑顔のチエ先生の前では大丈夫でした。ありがとうございました。
肥満児について気になるデータです。昨年6月は3.6%の11人でしたが、今年6月は7.3%の20人になってしまいました。コロナ(ステイホーム)の影響でしょうか?2021年6月の数値が更に増えないよう気をつけたいです。
一方で埼玉新聞(6/19)には、新型コロナの影響で、4割の子が1日1食、休校中に給食がないことが理由と考えられています。貧困支援団体の代表は「子どもらは痩せた」という格差が歴然と現れた3カ月と説明をしています。また学習面の格差や休み期間を取り戻すための詰め込み学習も問題のようです。
6/20 入園式
新型コロナウイルスの影響で延期になっていた2020年度第67回認定こども園さくらんぼ幼稚園入園式を行いました。年少100名4クラスを2クラスずつ2部に分けて行い、時間を短くし、人数も少なくなるよう制限させていただきました。今までのような入園式が初対面ではなく、6月1日から全園児の登園を始めることができましたので、少しですが園生活に慣れてきたこと、先生や友だちの顔と名前がわかる安心感はありました。すごく落ち着いた雰囲気の中、笑顔あふれる入園式となりました。
ご入園おめでとうございます。神様感謝いたします。
6/25 歯科検診
防護服、消毒、マスク、手袋などコロナ対策をしていただき、園児の歯科検診を行いました。
ありがとうございました。
《プール活動》
《園の様子》
えほんの借り方を教えてもらっています。
念入りに手洗いをしています。
朝の会の様子
手紙を折っているところ
おいのり
礼拝
わたしたちは見えるものではなく、見えないものに目を注ぎます。見えるものは過ぎ去りますが、見えないものは永遠に存続するからです。
コリントの信徒への手紙二4章18節
アサガオを植えています。
ブランコだいすき!
ごはん、魚の南部焼き、みそ汁、高野豆腐と根菜の炒り煮、パイン
ごはん、すまし汁、さわらの磯辺焼き、じゃがいもの焼きそば風炒め、すいか、牛乳
《園のいきもの》
かえるがいます。わかりますか?
「はっぱ」じゃないよ・・・
カテゴリー:保育日記
