2月の報告
2020.03.10
2/3 まめまき
おにはそと ふくはうち
ぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっ
まめのおと
おには こっそり にげていく
作詞:えほん唱歌
作曲:えほん唱歌
ブロックで壁をつくり防御しています。
2/4 ミニシアター
「絵本の会」の約30名のお母さまが大型紙芝居「にじいろの魚」を上演してくださいました。
読み合わせは大変難しかったと思います。絵本の会のみなさまありがとうございました。
※保護者サークル「絵本の会」は、毎週火曜日の降園前に、各教室で絵本の読み聞かせをしてくださっています
2/7 お料理招待会
年長組のお料理招待会が行われました。
年長の子どもたちが、お世話になった先生方にお料理をごちそうしてくれました。
おいしかったよ!ありがとうございます!
2/12 ミニコンサート
フルート奏者の栗田智水さん、エレクトーン奏者の井上智美さんにお越しいただき、ミニコンサートを行いました。
りさ先生もピアノやアルトサックスを演奏しました。
生演奏に子どもたちもノリノリでした♪♪
貴重な体験をありがとうございました。
2/17 礼拝 渡部静子牧師(宇都宮松原教会にて)
イエス様は見えないけれど、今もいらっしゃいます。
【インマヌエル】
・イエスさまは
・わたしたちと
・いつも
・いっしょ
「見よ、おとめが身ごもって男の子を産む。その名はインマヌエルと呼ばれる。」この名は、「神は我々と共におられる」という意味である。
(マタイによる福音書1章23節)
主イエスはまことのぶどうの木
見えないけれど、大事なものは心です。
その心にも食べ物を与えなければなりません。
イエス様はぶどうの木、わたしたちはイエス様から栄養をいただきます。
聖書の言葉、神様からの栄養をつけ、良い実を結びましょう。
わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である。人がわたしにつながっており、わたしもその人につながっていれば、その人は豊かに実を結ぶ。
(ヨハネによる福音書15章5節)
2/25 一日入園
4月からさくらんぼ幼稚園に仲間入りする小さい子どもたちが一日入園で来てくださいました。
幼稚園はたのしいよ!みんなが来るのを待っています。
2/26 ピンクシャツデー
ピンク色の服を着ていじめ反対をアピールする「ピンクシャツデー」を今年も全国のYMCAで行いました。この運動は2007年カナダで、ピンク色のシャツを着た少年がいじめらえたことに抗議し、皆でピンクシャツを着たことから始まりました。
社会全体がいじめに対して「自分事として」向き合うこと、そして被害者と加害者以外の立場にいる人が「傍観者にならないこと」が、いじめられている人を救うことになると私たちは考えます。
公平で平和な世界の実現を目指していきます。
さくらんぼ幼稚園のみんなもいじめのない世界を目指します!
【ピックシャツデー特集】
子どもたちに「ピンクシャツデーは何の日ですか?」と問いかけると、「いじめのない世界を目指す日!」と返ってきました。少しずつですが、浸透していることを感じます。
後援は文部科学省です。これからも日本で、世界で、広まることを願っています。みんなが毎日ピンクシャツデーを忘れないで過ごして欲しいです。
《保育の様子》
「コマまわし」が一人でできるるようになりました!
こおりができていました!
お店屋さんごっこの作品
【お料理会】
【フードバンク】
今年度もフードバンクへご協力いただきまして、誠にありがとうございました。この「フードドライブ」は、生活困窮者への寄付と、食料が無駄になっている現状を考え、食料を回転させる方法です。YMCAではこのお預かりした食品を「フードバンク宇都宮」へ寄付させていただき、「フードバンク宇都宮」から生活困窮者や福祉施設などへ提供されています。
毎年9月と1月にフードドライブを集めていますので、ぜひ次回もご協力よろしくお願いいたします。
ハミガキじょうずにできたかな・・・
お店屋さんごっこ(ドーナッツ)
カテゴリー:保育日記
