10月の報告
2019.11.08
10/5 運動会
戸祭小学校の校庭をお借りして、たくさんのご家族のみなさま、地域のみなさま、小学校関係者様に支えられ、快晴の下、運動会を実施することができました。
園児358名と保護者、兄弟、祖父母を合わせると1,500人を超えるみなさまと「大運動会」を楽しみました。
※パラバルーンは1974年元神戸YMCA体育委員の甲南女子大学教授 故・水谷英三先生により考案されました。
子どもたちは練習した成果を十分に発揮し、心と力を合わせてがんばることができました。素晴らしい一日をお与えくださった神さまに、心から感謝を申し上げます。
フォトギャラリー→イベント→2019年度さくらんぼ幼稚園運動会
をご覧ください。
宇都宮ワイズメンズクラブの大久保さんがボランティアで写真係をしてくださいました。感謝申し上げます。
10/6 栃木県高校野球連盟&ジャイアンツアカデミー野球体験会
清原体育館と清原球場にて、栃木県野球連盟&ジャイアンツアカデミー野球体験会に年長児(希望者)が参加しました。
YMCAからは、さくらんぼ幼稚園16名の年長児、ユースリーダー1名、スタッフ1名、ほかの参加者を含めると約130名規模の野球教室が開催されました。
主に都内で小学生を指導する「ジャイアンツアカデミー」のコーチ6名と、作新学院、宇都宮工業高校の野球部員が、守備やバッティングの指導をしてくれました。
「ワニさんのようにパクっとボールを捕るんだよ~!」や「腰をぶんぶん回して打ってみよう!」と子どもたちがに、わかりやすい表現で野球の楽しさを伝えていました。
野球人口が減少する現代において、幼児期の時から、野球とふれあう機会があることは大きな意味があると思います。野球は子どもの運動能力向上にも役立ちます。
ぜひたくさんの子どもたちが野球を楽しみ、これから続けていってほしいなと思える時間でした。
阿久津 知志
10/8、9、10 野外保育(みずほの自然の森公園にて)
10/16 幼稚園の先生たちは被災地支援活動【台風19号】を行わせていただきました。
9月9日に千葉県を中心に猛威を振るった台風15号、そして10月12日に関東地方と福島県を横断した台風19号により、広域にわたり甚大な被害が出ています。この度の台風被害に遭われた全ての皆さまに心からお見舞い申し上げます。
宇都宮市の中心部を流れる田川流域の氾濫及びその被害は深刻で、その中に日頃から多大なるサポートを頂いている鈴木伊知郎さん(とちぎYMCA理事、宇都宮東ワイズメンズクラブ直前会長、ワイズメンズクラブ東日本区北東部部長)のご自宅が甚大な浸水被害に遭われたにも関わらず、そこを拠点(10月13日~10月20日まで)とさせて頂き、とちぎYMCAではあの暴風雨の翌日より沢山のボランティアの皆さまとともに周辺地域の復旧・復興支援活動を行わせていただきました。
10/21から(計7日間) 中学生との交流
10/19、20 幼稚園の先生たちはレクリエーション活動【台風19号】を行わせていただきました。
【10/19(土)の活動報告】
東地域コミュニティセンターで、YMCA子どもの遊び場を実施
実施時間は13:00~17:00の4時間
子どもたちは13名が参加
主担当職員:松本、菅井
ようとう保育園の石田先生、8名のリーダーが協力
レクリエーションやコーナー遊び、お菓子(ピザ)作り等を行った。
【10/20(日)の活動報告】
前日に引き続き東地域コミュニティセンターで、YMCA子どもの遊び場を実施
実施時間は9:00~17:00の8時間
子どもたちは10名が参加
主担当職員:濱塚、荒井
ボランティアとしてようとう保育園の沼口先生、11名のリーダーが協力
レクリエーションやコーナー遊び、カレーライス作り等を行った。
また、交代制で災害ボランティアとして泥かき等の支援に入った。
10/21 礼拝
一つの体、多くの部分
体は一つでも、多くの部分から成り、体のすべての部分の数は多くても、体は一つであるように、キリストの場合も同様である。
コリントの信徒への手紙12章12節
10/23 秋の遠足
フォトギャラリー→イベント→2019年度秋の遠足
をご覧ください。
2歳児クラス・満3歳児クラス【宇都宮美術館】
年少組【宇都宮動物園】
年中組【なかがわ水遊園】
年長組【東武動物公園】
10/28、30、31 さつまいも掘り
ろまんちっく村にて「さつまいも掘り」を行いました。
すごく大きな「べにはるか」を収穫することができました。
ろまんちっく村の職員の皆様ありがとうございました。
10/29 絵本の読み聞かせボランティア
宇都宮陽北ロータリークラブのみなさまが絵本の読み聞かせで、幼稚園に来てくださいました。
大型紙芝居「100かいだてのいえ」
大型紙芝居「おおきなかぶ」
大型紙芝居「すてきなさんにんぐみ」
お忙しい時間の中、さくらんぼ幼稚園にお越しくださいましてありがとうございました。
10/31 文星人形劇
宇都宮文星女子高等学校こども福祉コース2年生のみなさんが「人形劇公演」に来てくださいました。
準備や練習など大変だったと思います。
本当にありがとうございました。
《保育の様子》
運動会の練習
おやつを作ってくださる給食の先生です。
ありがとうございます。
マラカスを作りました。
給食を食べる前に「かんしゃ」のお祈りをしています。
ぶらさがっていられるかな・・・?
木の葉で工作
バーベキューあそびをしています。
イメージを膨らませてリサイクル工作をしています。
《ハロウィーン》
《いろいろ見つけた!》
【あさがおのタネ】
【菊】一本の茎から広がっています。
【トイレを明るく手作りデザイン】
《感謝》
毎年バザーに合わせて手作りおもちゃをプレゼントしてくださる廣田紀昭さんです。
廣田さんは、地域で昔あそび、おはやし和太鼓、ベエゴマ、凧などの継承活動をされています。
手作りおもちゃのぬくもりは、昔も今も変わらず、子どもたちにとっても大切なものです。
心から感謝申し上げます。
カテゴリー:保育日記
