1月の報告
2023.02.10
1/18 交通安全教室
宇都宮市役所の生活安心課のみなさまが、交通安全教室を開催してくださいました。
ありがとうございます。
保護者のみなさまへ
★正しい道路の使い方を子どもと一緒に実践していきましょう。
★自転車に子どもを乗せる時は、必ずヘルメットを着用するようにしましょう。
★車に乗車させる時には、必ずチャイルドシートを着用しましょう。
★子どもが安全に乗り降りする最後まで見届けましょう。
1/19 歯科検診
1/16 礼拝
「隣人を自分のように愛しなさい。」
(マタイによる福音書 22章37~39節)
1/23 礼拝
もし、体全体が目だったら、どこで聞きますか。
もし全体が耳だったら、どこでにおいをかぎますか。
そこで神は、ご自分の望みのままに、体に一つ一つの部分を置かれたのです。
(コリントの信徒への手紙一 12章17節~18節)
1/24 食育講話
株式会社日本栄養給食協会の皆様ありがとうございました。
緑のたべもの
【からだのちょうしをよくするたべもの】
赤のたべもの
【「ち」や「にく」になるたべもの】
黄のたべもの
【ちからのもとになるたべもの】
~気をつけてほしいこと~
姿勢よく食べましょう。
体がねじれていては、よくないです。
~Amazon「みんなで応援」プログラム~
Amazonによる社会貢献活動の一つである「みんなで応援」プログラムは、Amazonの「ほしいものリスト」を活用したチャリティキャンペーンです。各種団体・施設が、支援を希望する物資の「ほしい物リスト」をAmazonのサイト上で公開し、プログラムの趣旨にご賛同いただける方々にそのリストから商品をご購入いただくと、応援物資として支援先に届きます。
⇩⇩どうぞクリックしてごらんください⇩⇩
10万人の子どもたちにとびきりの笑顔を Amazon「みんなで応援」プログラム
図鑑が届きました。子どもたち大喜びです。
心から感謝申し上げます。
《園の様子》
おせち料理
世界地図
工作できたよ!
卒園パネル製作中
少し雪が降りました・・・。
こおりができたよ。カチカチだ!!
おいしいマーボー豆腐を作ってますよ♡
こおりはつめたいね。
2月22日は「ピンクシャツデー」です。ピンクシャツデーとは、ピンク色の服を着ていじめ反対をアピールする運動です。今年も全国のYMCAで行います。この運動は2007年カナダで、ピンク色のシャツを着た少年がいじめらえたことに抗議し、皆でピンクシャツを着たことから始まりました。
社会全体がいじめに対して「自分事として」向き合うこと、そして被害者と加害者以外の立場にいる人が「傍観者にならないこと」が、いじめられている人を救うことになると私たちは考えます。
公平で平和な世界の実現を目指していきます。
カテゴリー:保育日記
