7月の報告
2018.07.26
7/2 礼拝
一つの体、多くの部分
そこで神は、御自分の望みのままに、体に一つ一つの部分を置かれたのです。
(新約聖書 コリントの信徒への手紙一12章18節)
7/2 ICEPと交流
「ICEP」は、International Campers Exchange Programの略です。アメリカ東海岸マサチューセッツ州にあるBecket-Chimney Corners YMCAで1963年に始まった青年たちのための国際体験プログラムです。6/29~7/29の約1ヶ月間、とちぎYMCAに滞在しています。(アメリカ人16名)
※2003年~とちぎYMCAで受け入れています
7/4 お料理会
3色丼を作りました。
包丁の使い方も上手になってきました。
お料理会は楽しくて、美味しいね!!
7/9 礼拝
主なる神は、土(アダマ)の塵で人(アダム)を形づくり、その鼻に命の息を吹き入れられた。
(旧約聖書 創世記2章7節)
赤ちゃんは神さまからもらった息を「おぎゃー」と言って、息をはきます。
「いきもの」は「息をするもの」です。天へのぼる時は息をすいます。
私たちは神さまから預かった「いのち」を仲よくつかいましょう。
いのちを大切にしましょう。
7/13 着衣泳
着衣泳というのは衣服(普段着)を着て泳ぐことです。
服を着たままで、突然水の中に落ちると、びっくりしてパニックになり、おぼれてしまうことがあります。そんなことにならないように、服をきたままで水の中に入ると、どんな感じになるか体験し、どうすればいいか知っておくために実施しています。
やくそく
・こどもたちだけで、みずあそびはしない。
・みずのじこにあったら、おおきなこえで、たすけをよぶ。
「自分のいのちを守り、みんなのいのちを大切に」
1917年(大正6年)東京YMCAが温水プールを備えた日本初の室内総合体育館を創設しました。
7/20~21 宿泊保育
宇都宮市森林公園で1泊2日の宿泊保育を行いました。
火の宇宙人「ファイヤーファイヤー」の点火でキャンプファイヤーがスタートしました。
もうじゅう狩りが一番盛り上がりました。
早朝ハイキングでは、赤川ダムにむかって「ヤッホー」と大きな声で叫びました。
ウォークラリーでたくさんの自然を体感しました。
たくさんのセミの抜け殻を見つけたよ!
《園の様子》
どろだんご作り
《園のいきもの》
(とうもろこし)
(ヤモリ)
(スズムシ)
(トマト)
(カブトムシ)
(コクワガタ)
(スズムシ)
カテゴリー:保育日記
