幼稚園グッズ デザインは一例です。指定のものはデザインが変更になる場合がございます。
幼稚園で使うさまざまなグッズを紹介します。これらは入園前に購入していただくもの、入園後クラス担任よりお渡しするものなどがあります。詳しくは事務室へお尋ねください。
幼稚園グッズ一覧
- 
													  靴外ばきはお子様が自分で着脱できる運動靴のようなものをご用意ください。革靴やサンダル、紐のある靴は避けて下さい。 
 うわばきはバレーシューズまたは運動靴にし、お子様が自分でわかるようにしてください。
- 
													  タオル既成品でもお手製でもOKです。 
- 
													  ランチョンマット25cm×35cm程度で、既製品でも手製でもOKです。昼食時に使います。 
- 
													  上履き入れ20cm×25cm程度で既製品でも手製でもOKです。 
- 
													  コップコップはうがいと食事の時に使用します。割れにくい市販のものでお子様が他と区別できるように記名してください。 
- 
													  出席ノート毎日通園かばんに入れて登園します。出席したらシールを貼ります。 
- 
													  コップを入れる袋既製品でも手製でもOKです。お子様がうわばき入れの袋と区別できるようにお願いします。 
- 
													  絵本袋貸し出し用の絵本を入れる袋をご用意ください。 年長・年中組は新年度の貸し出しから使用しますので4月末までにご用意ください。年少組は6月以降の貸し出しとなりますので5月末までにご用意ください。(縦30×横40) 
- 
													  連絡袋出席ノートと一緒に毎日通園カバンに入れて登園します。幼稚園から家庭への配布物は全てこの袋に入れて持ち帰りますので降園後、必ず中をご確認ください。また、ご家庭から連絡物がありましたらこの中に入れてください。 
- 
													  通園帽子幼稚園で購入します。(2025.04〜 3,300円) 
- 
													  通園帽子(夏用)幼稚園で購入します。(2,800円) 
- 
													  通園かばん(新)幼稚園で購入します。(5,200円) 
- 
													  通園かばん(旧)幼稚園で購入します。(3,410円) 
 (下記の「ネームタグ」込み)
 (※現在の年中・年長が使用しています。)
- 
													  ワークブック学年により使用するものが異なります。時期を見て担任からお渡しします。 
- 
													  旧かばん用ネームタグ通園かばんにつけます。(330円) 
- 
													  自由画帳保育が始まってからクラス担任からお渡しします。 
- 
													  クラス名札幼稚園で購入します。(160円) 
 入園式当日、担任からお渡しします。その日から左胸につけます。通園するときは必ずつけてください。裏に保護者名、電話番号などを書く欄がありますので必ず記入してください。
- 
													  お道具箱幼稚園で購入します。 
 記名のため入園式当日に持ち帰ります。すべての道具に記名していただき、3〜4日以内に幼稚園に持ってきていただきます。
 クレヨン、粘土などが入っていますが、学年によって異なります。
 (約4,000円前後)
- 
													  バスワッペン幼稚園で購入します。(140円) 
 バス利用の方のみです。乗るバスによって色が違います。入園式にお渡しする書類の中に入っています。通園帽子の横につけてください。
- 
													  カラー帽子幼稚園で購入します。(970〜1,000円) 
- 
													  スモック幼稚園で購入します。(2,800円〜3,000円) 
- 
													  スモック(夏用)幼稚園で購入します。(1,100〜1,300円) 
- 
													  体操着幼稚園で購入します。(2,090円) 
- 
													  体育ズボン幼稚園で購入します。(2,310円) 
- 
													  お弁当の例お弁当の日には栄養バランスの取れた内容でお願いします。 
- 
													  お弁当袋自由です。 
- 
													  防災ずきん
※すべて税込価格
 
		 
				 
					 
				 
				 
					 
					 
		





